image_171_1741053502526

英語「laid back」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「laid back」の意味は?どのように使う?

英単語「laid back」は、リラックスしている状態や緊張がなく自然体でいる様子を表す言葉です。具体的には「くつろいだ」「リラックスした」といった意味があります。この言葉を使うと、急かさずにのんびりと過ごす感じを伝えることができます。ここでは、「laid back」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

「laid back」の使い方

「laid back」は、人や雰囲気がリラックスしている様子を表現する際に使われます。例えば、何かを気楽に考えたり、ストレスなく過ごしている状態を示したいときにぴったりです。

例文:He has a laid back attitude towards work.(彼は仕事に対してくつろいだ態度を持っている。)
例文:The beach town had a laid back vibe.(そのビーチタウンにはリラックスした雰囲気があった。)
例文:She approached the problem in a laid back manner.(彼女はその問題にリラックスして臨んだ。)


実際の使用例

「laid back」の意味と使い方を見てきましたが、実際の会話の中ではどのように使われるのでしょうか。以下にその例を紹介します。

A: How was your vacation?
(休暇はどうだった?)

B: It was great! The whole place was so laid back.
(最高だったよ!全体的にとてもリラックスした感じだった。)

A: Sounds perfect for unwinding.
(くつろぐのにぴったりだね。)


「laid back」と似ている単語・同じように使える単語

relaxed

「relaxed」という単語も「リラックスした」という意味があり、「laid back」に近い使い方ができます。特に緊張がほぐれている状態を表現するときに用いられます。

例文:He felt relaxed after the massage.(マッサージの後、彼はリラックスしました。)

easygoing

「easygoing」は「気楽な」「おおらかな」という意味で、「laid back」に似た雰囲気を持っています。特に性格や態度が寛大であることを示す際に使われることが多いです。

例文:She’s very easygoing and gets along with everyone.(彼女はとても気楽で、みんなと仲良くやっていける。)

それぞれの使い分け方

「laid back」:リラックスした雰囲気や態度を表現するときに使います。
「relaxed」:緊張がほぐれてリラックスしている状態を示すときに使います。
「easygoing」:性格が気楽なおおらかな人物を示すときに使います。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話