image_32_1739175918350

英語「odd」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「odd」の意味は?どのように使う?

英単語「odd」は、通常とは異なる独特な様子や性質を表す単語です。「変な」「風変わりな」「奇数の」といった意味があります。また、何かが揃っていない様子を表現する際にも使われることがあります。ここでは、「odd」のさまざまな意味とその使い方について、詳しく解説していきます。

①「変な」「風変わりな」の場合の使い方

「odd」は、何かが普段と違っていて珍しいと感じるときに使われます。例えば、誰かの服装や行動が他の人とは違って見えるときに使うことがあります。

例文:He wore an odd hat to the party.(彼はパーティーに変な帽子をかぶっていった。)
例文:There’s something odd about that story.(その話には何か妙なところがある。)
例文:She has an odd way of speaking.(彼女は風変わりな話し方をする。)

②「奇数の」の場合の使い方

「odd」は数学の文脈では「奇数」を指します。1, 3, 5のように、2で割り切れない数のことを言います。

例文:Three is an odd number.(3は奇数です。)
例文:When you add an odd number to an even number, the result is odd.(奇数に偶数を足すと、結果は奇数になる。)
例文:He prefers odd numbers over even ones.(彼は偶数より奇数が好きだ。)

③「残りの」「余分の」の場合の使い方

また「odd」は、何かの余りや、ちょうど揃わない部分を表現するときにも使われます。例えば、靴下が片方だけ残っているような状況です。

例文:I have an odd sock without its pair.(私は片方だけの靴下を持っている。)
例文:There were odd pieces left after the puzzle was completed.(パズルを完成させた後に余りのピースが残った。)
例文:She worked odd hours last week.(彼女は先週、不規則な時間に働いた。)


実際の使用例

これまでに「odd」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Why is he wearing such an odd outfit?
(どうして彼はそんな変な服装をしているの?)

B: Maybe he wants to stand out at the party.
(たぶんパーティーで目立ちたいんじゃない?)

A: Can you help me solve this math problem? Is 7 an odd number?
(この数学の問題を解くのを手伝ってくれる?7は奇数?)

B: Yes, 7 is an odd number.
(うん、7は奇数だよ。)


「odd」と似ている単語・同じように使える単語

peculiar

「peculiar」も「独特な」「変わった」という意味があり、「odd」と似たように使えますが、特にそのものに固有の特異性を強調する際に用いられます。

例文:He has a peculiar habit of talking to himself.(彼には独り言を言うという変わった癖がある。)

strange

「strange」は「奇妙な」「不思議な」という意味で、「odd」に近い使い方ができます。特に何かが未知であるために感じる違和感を強調するときに使われることが多いです。

例文:It’s strange that he didn’t show up to the meeting.(彼が会議に現れなかったなんて不思議だ。)

それぞれの使い分け方

「odd」:変わっていることや、奇数、余りを指すときに使います。
「peculiar」:特にそのものに固有の特異性を強調したいときに使います。
「strange」:未知であることによって感じる違和感を強調したいときに使います。

「odd」を含む表現・熟語

「odd」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① odds and ends(半端なもの、雑多なもの)
例文:The drawer was filled with odds and ends.(引き出しには半端なものがいっぱい詰まっていた。)

② at odds(不和で、争って)
例文:They have been at odds over the decision.(彼らはその決定をめぐって争っている。)

③ odd one out(仲間外れのもの)
例文:In the group of tall people, he was the odd one out.(背の高い人々の中で、彼は仲間外れだった。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話