image_40_1733467074429

英語「ruin」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「ruin」の意味は?どのように使う?

英単語「ruin」には「台無しにする」「破壊する」といった意味があります。また、名詞として「廃墟」や「崩壊」、「破産」という意味も持ち合わせています。ここでは、「ruin」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • 台無しにする
  • 破壊する
  • 廃墟
  • 崩壊
  • 破産

①「台無しにする」の場合の使い方

「ruin」には「台無しにする」という意味があります。これは、何かを完全にダメにしてしまうときや、計画が失敗することを指します。

例文:The rain ruined our picnic plans.(雨がピクニックの計画を台無しにした。)
例文:She was worried that the bad news would ruin her day.(彼女は悪いニュースが一日を台無しにするのではと心配していた。)

②「破壊する」の場合の使い方

「ruin」は「破壊する」という意味も持ちます。これは、物理的に何かを壊すことや、状況をひどく損なうことを示すときに使います。

例文:The storm ruined several houses in the village.(嵐が村のいくつかの家を破壊した。)
例文:The scandal ruined his career.(スキャンダルが彼のキャリアを破壊した。)

③「廃墟」の場合の使い方

名詞として「ruin」は「廃墟」という意味です。これは、古代の建物や都市が朽ち果てた状態を指します。

例文:They visited the ancient ruins during their trip.(彼らは旅行中に古代の廃墟を訪れた。)
例文:The ruins of the castle were fascinating to explore.(城の廃墟は探検するのにとても興味深かった。)


実際の使用例

これまでに「ruin」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: I hope the rain doesn’t ruin the outdoor party.
(雨が屋外パーティーを台無しにしないといいけど。)

B: We should prepare a backup plan just in case.
(念のために別の計画を用意した方がいいね。)

A: The ruins we visited were breathtaking!
(訪れた廃墟は息をのむような美しさだった!)

B: Yes, they were full of history and charm.
(そうだね、歴史と魅力にあふれていたよ。)


「ruin」と似ている単語・同じように使える単語

destroy

「destroy」という単語も「破壊する」「打ち砕く」という意味があり、「ruin」と似たように使えますが、より完全に破壊するニュアンスがあります。

例文:The fire destroyed the old warehouse.(火事が古い倉庫を完全に破壊した。)

demolish

「demolish」は「取り壊す」「粉砕する」という意味で、「ruin」に近い使い方ができます。特に建物を取り壊す時に使われることが多いです。

例文:The city plans to demolish the abandoned building.(市はその廃墟を取り壊す計画だ。)

それぞれの使い分け方

「ruin」:計画や気分を台無しにしたり、一部を損なうときに使います。
「destroy」:完全に破壊するニュアンスを強調するときに使います。
「demolish」:特に建物を取り壊すときに使います。

「ruin」を含む表現・熟語

「ruin」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① go to ruin(荒廃する)
例文:Without proper maintenance, the building will go to ruin.(適切なメンテナンスがなければ、その建物は荒廃するだろう。)

② in ruins(廃墟となって)
例文:The city was left in ruins after the war.(戦後、その都市は廃墟となって残された。)

③ ruin someone’s reputation(評判を台無しにする)
例文:The false rumors ruined his reputation.(虚偽の噂が彼の評判を台無しにした。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話