image_82_1739175918350

英語「task」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「task」の意味は?どのように使う?

英単語「task」は、何かを成し遂げるために行う活動や責任を指す言葉です。例えば、学校の宿題やお手伝いのように、特定の目標を達成するために与えられる仕事や務めを意味します。ここでは、「task」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • (つらくて骨の折れる)仕事
  • (課された)務め

「task」の使い方

「task」は、「務め」や「仕事」として、特に何かを完遂するために与えられる活動を指します。例えば、先生が生徒に出す宿題や、職場でのプロジェクトの一環として与えられる仕事が「task」と呼ばれます。

例文:The teacher assigned a task to complete by Friday.(先生は金曜日までに終わらせるように宿題を出しました。)
例文:She handled the task efficiently and finished early.(彼女はその仕事を効率的にこなして早く終えました。)
例文:Completing this task will require teamwork.(この仕事を終えるにはチームワークが必要です。)


実際の使用例

これまでに「task」の意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: I have a task to finish by tomorrow.(明日までに終わらせなきゃいけない仕事があるんだ。)

B: Do you need any help with it?(何か手伝おうか?)

A: That would be great, thanks!(助かるよ、ありがとう!)


「task」と似ている単語・同じように使える単語

job

「job」という単語も「task」と似た意味を持ち、仕事や職務を指しますが、より一般的で広い意味での職業や役割を示すときに使われます。

例文:She has a job at the local library.(彼女は地元の図書館で働いています。)

assignment

「assignment」は、特に学校や職場で与えられる「課題」や「任務」という意味で、「task」に近い使い方ができます。特定の目標を持つ活動にフォーカスされています。

例文:The students were given an assignment to complete over the weekend.(生徒たちは週末に終わらせる課題を与えられました。)

それぞれの使い分け方

「task」:特定の作業や目的を持つ活動を示すときに使います。
「job」:一般的な職業や働く場所について話すときに使います。
「assignment」:特に教育やビジネスの場で与えられる課題を示す際に使います。

「task」を含む表現・熟語

「task」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① take on a task(仕事を引き受ける)
例文:He decided to take on the task despite his busy schedule.(彼は忙しいスケジュールにもかかわらず、その仕事を引き受けることにしました。)

② task force(特別任務部隊)
例文:The government formed a task force to address the emergency.(政府は緊急事態に対処するために特別任務部隊を結成しました。)

③ set a task(任務を設定する)
例文:The manager set a task for each team member.(マネージャーは各チームメンバーに任務を設定しました。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話