「breathe」の意味は?どのように使う?
英単語「breathe」は、空気を取り入れることや、何かが静かに存在する様子を表す言葉です。具体的には、「息をする」「呼吸する」「生きている」などの意味があります。また、一息入れて休むことや、静かに漂う様子を示す場合にも使われます。ここでは、「breathe」のさまざまな意味とその使い方について、楽しく学んでいきましょう。
①「息をする」「呼吸する」の場合の使い方
「breathe」は基本的に「息をする」「呼吸する」という意味があります。生き物が酸素を取り込むときに使います。たとえば、運動をしているときや、深呼吸をしてリラックスしたいときに使います。
例文:Take a deep breath and relax.(深呼吸してリラックスしよう。)
例文:The doctor asked him to breathe in and out slowly.(医者は彼にゆっくり息を吸ったり吐いたりするように言った。)
例文:She could hardly breathe in the crowded room.(彼女は混み合った部屋でほとんど息ができなかった。)
②「一息入れる」「休息する」の場合の使い方
「breathe」は比喩的に「一息入れる」つまり少し休憩するという意味でも使われます。忙しい日常の中で、少し休むことで気持ちをリフレッシュする様子を表現します。
例文:After finishing the project, he finally had time to breathe.(プロジェクトを終えて、彼はようやく一息つく時間ができた。)
例文:She decided to take a minute to breathe before her presentation.(彼女はプレゼンの前に一息入れることにした。)
例文:Let’s take a short break and breathe.(少し休憩して一息入れよう。)
③「そよ吹く」「漂う」の場合の使い方
「breathe」は、軽やかに風が吹いたり、何かが漂う様子を表すこともあります。静かに動くものや、存在感のあるものを描写する際に使われます。
例文:The wind breathed softly through the trees.(風が木々の間をそよそよと吹いていた。)
例文:The fragrance of flowers breathed through the garden.(花の香りが庭中に漂っていた。)
例文:The city never seemed to sleep, it always breathed with life.(その街は決して眠らず、常に活気に満ちているように見えた。)
実際の使用例
これまでに「breathe」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: I can’t breathe in here, it’s too crowded!
(ここでは息ができないよ、混みすぎだ!)
B: Let’s step outside for a minute and get some fresh air.
(少し外に出て、新鮮な空気を吸いましょう。)
A: After that intense meeting, I need a moment to breathe.
(あの厳しい会議の後で、一息つく時間が必要だな。)
B: Yeah, let’s take a coffee break.
(そうだね、コーヒーブレイクにしよう。)
「breathe」と似ている単語・同じように使える単語
inhale
「inhale」は「吸い込む」という意味で、「息をする」という意味の「breathe」に似ていますが、特に吸う動作を強調しています。
例文:She inhaled deeply before diving into the pool.(彼女はプールに飛び込む前に深く息を吸った。)
respire
「respire」も「呼吸する」という意味で、「breathe」と同様に使われますが、より専門的なニュアンスを持っています。
例文:The patients were monitored for their ability to respire independently.(患者は独力で呼吸できるかどうかを監視された。)
それぞれの使い分け方
「breathe」:一般的に息をする、または空気を取り入れることを指す。
「inhale」:特に空気を吸い込む動作を強調する。
「respire」:より専門的な文脈での呼吸を指す。
「breathe」を含む表現・熟語
「breathe」は単独で使われることも多いですが、いくつかの熟語にも使われます。以下にその例を挙げてみましょう。
① breathe new life into(新たな命を吹き込む)
例文:The new manager breathed new life into the company.(新しいマネージャーが会社に新たな命を吹き込んだ。)
② breathe easy(安心する)
例文:Once the exams were over, she could finally breathe easy.(試験が終わって、彼女はようやく安心できた。)
③ don’t hold your breath(期待しすぎない)
例文:He said he’d pay back the money soon, but don’t hold your breath.(彼はすぐにお金を返すと言ったけど、期待しすぎない方がいいよ。)
