目次
「ひいおじいちゃん」は英語で何と言えばよい?
みなさん、「ひいおじいちゃん」とはどのように英語で表現するのでしょうか?家族の話をする際に、英語でどう伝えればいいのか悩むこともありますよね。この記事では、いくつかの英語訳とその使い分けについて解説します。ぜひ参考にしてください。
「ひいおじいちゃん」の英語訳①great-grandfather
「ひいおじいちゃん」を英語で表現する際、最も一般的なのが「great-grandfather」です。この表現は、直訳すると「偉大な祖父」となりますが、実際には「曾祖父」という意味で使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① My great-grandfather was a farmer.(私のひいおじいちゃんは農夫でした。)
② I have a photo of my great-grandfather.(私はひいおじいちゃんの写真を持っています。)
③ My great-grandfather lived to be 100 years old.(私のひいおじいちゃんは100歳まで生きました。)
「ひいおじいちゃん」の英語訳②ancestor
「ancestor」も「ひいおじいちゃん」を指すことができます。ただし、これは「祖先」という意味で、特定の世代を指すわけではありません。家系全体を指す際に使われることが多いです。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① My ancestors came from Europe.(私の祖先はヨーロッパから来ました。)
② We honor our ancestors every year.(私たちは毎年、祖先を敬います。)
③ Learning about my ancestors is fascinating.(祖先について学ぶことはとても興味深いです。)
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
great-grandfather:特定の曾祖父を指す際に使われる。家族の中で具体的な人物を話題にする時に便利。
ancestor:より広範な意味での祖先を指し、特定の世代に限定されない。家系や歴史について語る際に使われる。
「ひいおじいちゃん」を使う際によく用いられる表現
表現① family history
family historyは家族の歴史という意味の表現です。
例文:I am interested in my family history.(私は家族の歴史に興味があります。)
表現② trace lineage
trace lineageは家系をたどるという意味の表現です。
例文:We traced our lineage back to the 1800s.(私たちは家系を1800年代までさかのぼりました。)
「ひいおじいちゃん」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
heritage | 遺産 |
genealogy | 系譜 |
descendant | 子孫 |
まとめ
「ひいおじいちゃん」を英語で表現する際には、具体的な曾祖父を指す場合は「great-grandfather」、より広範な祖先を指す場合は「ancestor」を使うと良いです。それぞれのニュアンスを理解して、適切な場面で使い分けてみましょう!