「応援している」は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「応援している」は英語で何と言えばよい?

みなさん、誰かを応援するとき、どんな言葉を使っていますか?「応援している」を英語で表現するには、どのように言えばいいのでしょうか?

左の画像

この記事では、いくつかの英語訳とその使い分けを解説します。ぜひ参考にしてください!

「応援している」の英語訳①supporting

「応援している」を英語で表現する際、最も一般的に使われるのが「supporting」です。この言葉は、誰かの活動や目標を後押しするというニュアンスがあります。
例文をいくつか見てみましょう。
① I am supporting my friend in the marathon.(私は友人のマラソンを応援しています。)
② She is supporting her brother’s decision.(彼女は兄の決断を応援しています。)
③ We are supporting the local team.(私たちは地元のチームを応援しています。)

「応援している」の英語訳②cheering for

「cheering for」も「応援している」として使うことができます。この表現は、特にスポーツイベントや競技などで声を上げて応援する場面でよく使われます。
例文をいくつか見てみましょう。
① I am cheering for the home team.(私はホームチームを応援しています。)
② They are cheering for their favorite singer.(彼らはお気に入りの歌手を応援しています。)
③ We were cheering for her during the competition.(私たちは競技中、彼女を応援していました。)

「応援している」の英語訳③rooting for

「rooting for」もまた「応援している」として使われる表現です。このフレーズは、特にアメリカ英語で親しみを込めて誰かを応援する際に用いられます。
例文をいくつか見てみましょう。
① I am rooting for you in the finals.(私は決勝であなたを応援しています。)
② We are rooting for the underdog.(私たちは弱者を応援しています。)
③ She is rooting for her team to win.(彼女は自分のチームが勝つように応援しています。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
supporting:一般的に誰かの活動や目標を後押しする際に使われる。例:I am supporting my friend’s new business.(私は友人の新しいビジネスを応援しています。)
cheering for:スポーツやイベントで声を上げて応援する場面に適している。例:We are cheering for our team at the stadium.(私たちはスタジアムでチームを応援しています。)
rooting for:親しみを込めて応援する際に使われ、特にアメリカ英語で一般的。例:I am rooting for you to succeed.(あなたが成功するように応援しています。)


「応援している」を使う際によく用いられる表現

表現① lend a hand

「lend a hand」は、誰かを助ける、手を貸すという意味の表現です。
例文:I will lend a hand if you need support.(サポートが必要なら手を貸します。)

表現② give a shout-out

「give a shout-out」は、誰かを称賛したり、応援の声を上げたりする際に使われる表現です。
例文:I want to give a shout-out to all the volunteers.(すべてのボランティアの皆さんに称賛の声を送りたいです。)

「応援している」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
encourage 励ます
motivate 動機付ける
back 支援する
endorse 支持する

まとめ

「応援している」を英語で表現する際には、状況やニュアンスに応じて「supporting」「cheering for」「rooting for」などを使い分けることが大切です。これらの表現をうまく使いこなして、あなたの応援の気持ちをしっかりと伝えましょう!

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話