「answer」の意味は?どのように使う?
英単語「answer」は、質問や要求に対して反応や返答をする行為を表す単語です。具体的には「答える」や「応じる」といった意味があります。また、相手の問いかけに対して応えることを強調する際にも使われます。ここでは、「answer」のさまざまな意味とその使い方について解説していきます。
①「答える」「応じる」の場合の使い方
「answer」には「答える」という意味があります。これは、誰かが質問したときに、それに対して返事をするというシンプルな行動を指します。
例文:He answered the teacher’s question confidently.(彼は先生の質問に自信を持って答えた。)
例文:Please answer the phone when it rings.(電話が鳴ったら出てください。)
例文:She answered the email promptly.(彼女はすぐにメールに返信した。)
実際の使用例
「answer」の使い方について見てきましたね。次に、日常会話でどのように使われるかを見てみましょう。
A: Can you answer my question about the homework?
(宿題についての質問に答えてくれる?)
B: Sure, I’ll explain it to you now.
(もちろん、今説明するよ。)
A: Did you answer the call from your friend?
(友達からの電話に出た?)
B: Yes, I did. They just wanted to chat.
(うん、出たよ。ただおしゃべりしたかっただけみたい。)
「answer」と似ている単語・同じように使える単語
reply
「reply」という単語も「返事をする」「応える」という意味があり、「answer」と同様に使えます。特に書面やメールでの返答をする際に使われることが多いです。
例文:She replied to his letter the next day.(彼女は翌日に彼の手紙に返事をした。)
respond
「respond」は「応答する」「反応する」という意味で、「answer」に近い使い方ができます。特に質問や刺激に対して反応することを強調する際に用いられます。
例文:He didn’t respond to my message immediately.(彼は私のメッセージにすぐには反応しなかった。)
それぞれの使い分け方
「answer」:一般的な質問や要求に応える際に使います。
「reply」:特に書面やメールでの返答を強調するときに使います。
「respond」:質問や刺激に対する反応を強調する際に使います。
「answer」を含む表現・熟語
「answer」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例を挙げてみましょう。
① answer back(口答えする)
例文:Children should not answer back to their parents.(子供は親に口答えすべきではない。)
② answer for(責任を持つ)
例文:You must answer for your actions.(あなたは自分の行動に責任を持たなければならない。)
③ answer the call of nature(自然の呼び声に応じる=トイレに行く)
例文:He had to answer the call of nature during the meeting.(彼は会議中にトイレに行かなければならなかった。)
![naga](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152209/-2024-03-19-152109.png)