image_42_1733467074429

英語「faith」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「faith」の意味は?どのように使う?

英単語「faith」には「信頼」「信仰」「信念」といった意味があります。どれも人が何かを信じるときに使われる言葉ですが、その背後にあるニュアンスが少しずつ異なります。ここでは「faith」のさまざまな意味とその使い方を詳しく解説していきます!

  • 信頼
  • 信仰
  • 信念

①「信頼」の場合の使い方

「faith」は「信頼」という意味でも使われます。人や物事、特にその素晴らしさや誠実さを信じるときに用います。

例文:I have faith in my team’s abilities.(私はチームの能力を信頼しています。)
例文:She has faith that everything will work out in the end.(彼女は、最終的に全てがうまくいくと信じている。)

②「信仰」の場合の使い方

宗教的な文脈で「faith」を使うと「信仰」を表します。特定の宗教や神についての信じる心を示す際に使います。

例文:He practices his faith by attending church every Sunday.(彼は毎週日曜日に教会に通うことで自分の信仰を実践しています。)
例文:Her faith gives her strength during tough times.(彼女の信仰は辛い時期に彼女に力を与えます。)

③「信念」の場合の使い方

「faith」は「信念」を示すこともあります。個人の価値観や信条を堅く信じることを意味します。

例文:He has a strong faith in fairness and justice.(彼は公正と正義に強い信念を持っている。)
例文:Her faith in hard work is what drives her to succeed.(彼女を成功に導くのは、努力に対する信念です。)


実際の使用例

これまでに「faith」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Do you have faith in our new project?
(新しいプロジェクトに信頼を持っていますか?)

B: Absolutely, I believe it will be successful!
(もちろん、成功すると思います!)

A: Her faith in her beliefs is truly inspiring.
(彼女の信念は本当に感動的だね。)

B: Yes, it’s amazing how she stays true to herself.
(そうですね、彼女が自分自身に忠実であることには驚かされます。)


「faith」と似ている単語・同じように使える単語

trust

「trust」という単語も「信頼」という意味があります。「faith」と同様に使えますが、より具体的に信頼関係を表すことが多いです。

例文:I trust my friend with my secrets.(私は友人に秘密を任せるほど信頼しています。)

belief

「belief」は「信念」や「信仰」を表す単語で、「faith」に近い使い方ができますが、個人の意見や考えを表すことが多いです。

例文:Her beliefs are rooted in her cultural background.(彼女の信念は文化的背景に根ざしている。)

それぞれの使い分け方

「faith」:一般的に信じる心を示すときに使います。
「trust」:具体的な人物や状況に対する信頼を表すときに使います。
「belief」:個人の価値観や考えを示すときに使います。

「faith」を含む表現・熟語

「faith」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① keep the faith(信念を持ち続ける)
例文:Even when times are tough, it’s important to keep the faith.(困難な時でも信念を持ち続けることが大切です。)

② leap of faith(信じがたいことを信じる)
例文:Starting a new business was a leap of faith for him.(新しいビジネスを始めることは彼にとって大きな挑戦だった。)

③ act in good faith(善意で行動する)
例文:We acted in good faith to resolve the dispute.(私たちは争いを解決するために善意で行動しました。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話