image_37_1741513138462

英語「given name」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「given name」の意味は?どのように使う?

英単語「given name」は、私たちが親からもらう名前のことで、日本語では「名前」や「ファーストネーム」として知られています。この名前は、通常、「姓」の前についている部分のことで、個人を識別するのに役立ちます。ここでは、「given name」の意味や使い方について詳しく見ていきましょう。

「名前」「ファーストネーム」としての使い方

「given name」は、家族や親しい間で呼ばれることが多い名前のことを指します。例えば、学校や職場などで使われる「田中太郎さん」の「太郎」が「given name」にあたります。これはその人の個性を表す重要な要素として使われます。

例文:My given name is Emily, but you can call me Em.(私の名前はエミリーですが、エムと呼んでください。)
例文:His given name was difficult to pronounce, so everyone called him by his nickname.(彼の名前は発音が難しかったので、皆が彼をニックネームで呼びました。)
例文:She always felt a special connection to her given name because it was her grandmother’s.(彼女は、名前が祖母のものであったため、特別なつながりを感じていました。)


実際の使用例

これまでに「given name」の意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこの単語がどのように使われるかを確認してみましょう。

A: What’s your given name?
(あなたの名前は何ですか?)

B: It’s John, nice to meet you!
(ジョンです、お会いできて嬉しいです!)

A: Oh, my brother’s given name is also John.
(あら、私の兄も名前がジョンです。)

B: That’s a popular name!
(それは人気の名前ですね!)


「given name」と似ている単語・同じように使える単語

first name

「first name」も「given name」と同じように個人の名前部分を指す言葉です。特に英語圏では、こちらの表現が一般的に使われています。

例文:Her first name is easy to remember.(彼女のファーストネームは覚えやすいです。)

forename

「forename」は「given name」や「first name」の別の言い方で、フォーマルな場面で使うことがあります。

例文:On official documents, you might be asked to provide your forename.(公式書類では、フォアネームを求められることがあります。)

それぞれの使い分け方

「given name」:一般的に個人を識別する名前、親しい間柄で用いることが多い。
「first name」:英語圏でより一般的に使われる名前の呼び方。
「forename」:フォーマルな状況や公式書類で使われることが多い。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話