image_162_1737711994306

英語「hover」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「hover」の意味は?どのように使う?

英単語「hover」は、空中や場所の周りをゆっくりと動きながら、一定の位置に留まる様子を表します。具体的には、「空中に停止する」「漂う」「さまよう」などの意味があります。この単語は、ドローンや鳥が空中でホバリングする様子を説明するときによく使われます。ここでは、「hover」のさまざまな意味と使い方について、わかりやすく解説していきます。

①「空中に停止する」の場合の使い方

「hover」は、特に空を飛ぶものがその場にとどまっているときに使います。ドローンやヘリコプター、または鳥が空中で動かずにとどまる様子を表現するのに適しています。

例文:The drone can hover in one spot for hours.(そのドローンは何時間も同じ場所に留まることができる。)
例文:The hummingbird hovered near the flowers.(ハチドリが花のそばで空中に停止していた。)

②「漂う」の場合の使い方

また、「hover」は何かが空中や水中で静かに浮かんでいる様子を表すこともあります。これは必ずしも物理的なものに限らず、アイデアや決断が一時的に浮かんでいる状態にも使えます。

例文:A cloud of smoke hovered above the city.(街の上に煙の雲が漂っていた。)
例文:The question hovered in her mind.(その質問が彼女の心に漂っていた。)

③「さまよう」の場合の使い方

「hover」はまた、場所や選択の周りをうろうろする動作や、決断に迷っている状態を表現する際にも使われます。

例文:He hovered near the exit, unsure if he should leave.(彼は出口の近くをさまよい、出て行くべきかどうか迷っていた。)
例文:The option hovered between yes and no.(その選択肢は「はい」と「いいえ」の間でさまよっていた。)


実際の使用例

これまでに「hover」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Can your drone hover over the park without moving?
(あなたのドローンは動かずに公園の上でホバリングできますか?)

B: Yes, it can stay in one spot even if it’s windy.
(はい、風があっても同じ場所に留まることができます。)

A: I couldn’t decide what to eat, so I just hovered in front of the menu.
(何を食べるか決められなくて、メニューの前でうろうろしてしまった。)

B: It’s always hard to choose with so many delicious options.
(美味しそうな選択肢がたくさんあると、選ぶのは難しいよね!)


「hover」と似ている単語・同じように使える単語

float

「float」は「浮かぶ」という意味で、「hover」と似たような状況を示すことができますが、より静かで穏やかな動きを強調します。

例文:The boat floated gently on the lake.(ボートは湖の上で静かに浮かんでいた。)

linger

「linger」は「長居する」「ぐずぐずする」という意味で、「hover」と同様に場所を離れずにとどまる様子を表しますが、どちらかというと意図的な滞在を示します。

例文:She lingered at the cafe, enjoying her coffee.(彼女はカフェでコーヒーを楽しみながら長居した。)

それぞれの使い分け方

「hover」:空中や場所の周りをゆっくりと動きながら、一定の位置に留まる様子を示します。
「float」:静かに浮かんでいる様子を強調します。
「linger」:故意に長居することを示します。

「hover」を含む表現・熟語

「hover」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① hovercraft(ホバークラフト)
例文:The hovercraft glided smoothly over the water.(ホバークラフトが水の上を滑らかに進んでいた。)

② hover over someone(誰かの上に覆いかぶさるように立つ)
例文:The teacher hovered over the students, ensuring they were doing their work.(先生は生徒の上に立ち、彼らがちゃんと作業をしているか確かめていた。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話