「order」の意味は?どのように使う?
英単語「order」には「順序」「命令」「注文する」といった多くの意味があります。また、「整頓する」や「整理する」といったニュアンスも含まれます。ここでは、「order」のさまざまな意味とその使い方について詳しく解説していきます。
①「順序」の場合の使い方
「order」は「順序」という意味があります。物事を特定の順番や整然とした配置で並べるときに使用します。
例文:Please put the books in alphabetical order.(本をアルファベット順に並べてください。)
例文:The events occurred in chronological order.(出来事は時系列順に起こった。)
②「命令」の場合の使い方
「order」には「命令」という意味もあります。誰かに何かを指示するときや、公式な指令を出すときに使います。
例文:The officer gave an order to retreat.(将校は撤退命令を出した。)
例文:He followed the doctor’s orders and rested.(彼は医者の指示に従い、休息を取った。)
③「注文する」の場合の使い方
食事や商品を「注文する」する際にも「order」を使います。この意味では、何かを購入または依頼する行為を指します。
例文:I would like to order a pizza.(ピザを注文したいです。)
例文:She ordered a new computer online.(彼女は新しいコンピュータをオンラインで注文した。)
④「整頓する」の場合の使い方
「order」は「整頓する」や「整理する」という意味でも使われます。散らかったものをきちんと片付けるときに使います。
例文:He ordered his desk before starting work.(彼は仕事を始める前に机を整頓した。)
例文:Let’s order the files for easier access.(ファイルを整頓して、アクセスしやすくしよう。)
実際の使用例
これまでに「order」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Can you put these documents in order?
(これらの書類を整理してくれますか?)
B: Sure, I’ll sort them by date.
(もちろん、日付順に並べますね。)
A: I’m hungry. Let’s order some food.
(お腹がすいた。食べ物を注文しよう。)
B: Great idea! How about pizza?
(いいね!ピザはどう?)
「order」と似ている単語・同じように使える単語
instruction
「instruction」は「命令」や「指示」という意味で、「order」に近い使い方ができますが、特に詳細な手順やガイドラインを提供する際に使われます。
例文:The instructions for the project were very clear.(プロジェクトの指示は非常に明確だった。)
command
「command」は「命令」や「指揮」という意味で、「order」と似ていますが、特に権威ある立場からの命令を指すことが多いです。
例文:The captain issued a command to set sail.(船長は出航の指示を出した。)
それぞれの使い分け方
「order」:一般的な命令や注文、整頓に使います。
「instruction」:詳細な手順やガイドラインを提供する際に使います。
「command」:権威ある立場からの命令に使います。
「order」を含む表現・熟語
「order」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① in order to(~するために)
例文:She studied hard in order to pass the exam.(彼女は試験に合格するために一生懸命勉強した。)
② out of order(故障している)
例文:The vending machine is out of order.(自動販売機が故障しています。)
