image_163_1741053502526

英語「provoke」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「provoke」の意味は?どのように使う?

英単語「provoke」は、人や状況に影響を与えて、特定の反応や行動を引き起こすことを表す単語です。具体的には「怒らせる」「刺激する」「引き起こす」といった意味があります。刺激を与えて何かしらのアクションを起こさせる場面でよく使われます。ここでは、「provoke」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。

①「怒らせる」の場合の使い方

「provoke」には「怒らせる」という意味があります。例えば、誰かを意図的に怒らせたいときや、言い争いを始めさせたいときに使います。

例文:His rude comments provoked an angry response.(彼の失礼なコメントは怒りの反応を引き起こした。)
例文:Don’t provoke your sister by teasing her.(お姉さんをからかって怒らせないようにしなさい。)

②「刺激して何かを引き起こす」の場合の使い方

「provoke」は、何かを刺激して行動や反応を引き起こすという意味でも使われます。例えば、議論を始めるきっかけを与えたり、考えを促進したりする場合です。

例文:The article provoked widespread debate.(その記事は広範囲の議論を引き起こした。)
例文:His speech provoked a lot of interest among the students.(彼のスピーチは学生たちの間で大いに関心を呼び起こした。)


実際の使用例

これまでに「provoke」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Why did you say that? You know it would provoke him!
(どうしてそんなことを言ったの?彼を怒らせるってわかってたでしょう!)

B: I thought it might provoke some constructive discussion.
(建設的な議論を引き起こすかもしれないと思ったんだ。)

A: The new policy might provoke some changes in the company.
(新しい方針は会社にいくつかの変化を引き起こすかもしれないね。)

B: Yes, it could lead to new opportunities.
(そうだね、新しいチャンスにつながるかもしれないよ。)


「provoke」と似ている単語・同じように使える単語

incite

「incite」という単語も「刺激して何かを起こさせる」という意味があり、「provoke」と同様に使えますが、特に行動を促す際に用いられます。

例文:The leader’s speech incited the crowd to protest.(リーダーのスピーチは群衆を抗議へと駆り立てた。)

evoke

「evoke」は「思い出させる」「引き起こす」という意味で、「provoke」に近い使い方ができますが、特に感情や記憶を呼び起こすときに使われることが多いです。

例文:The old song evoked memories of her childhood.(古い歌は彼女の子供時代の思い出を呼び起こした。)

それぞれの使い分け方

「provoke」:一般的に反応や行動を引き起こすときに使います。
「incite」:特に行動を促す際に使います。
「evoke」:感情や記憶を呼び起こすときに使います。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話