「remark」の意味は?どのように使う?
英単語「remark」は何かについて述べることや、気づいたことを表現する際に使われる単語です。主に「言う」「気づく」「認める」といった意味があります。ここでは、「remark」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。
①「言う」の場合の使い方
「remark」には「言う」という意味があります。誰かが何かを言ったり、コメントしたりするときに使います。
例文:He remarked on the beauty of the sunset.(彼は夕日の美しさについて言及した。)
例文:She remarked that the meeting was very productive.(彼女は会議がとても生産的だったと言った。)
例文:The teacher remarked on the student’s improvement.(先生は生徒の上達についてコメントした。)
②「気づく」の場合の使い方
「remark」は何かに気づいたときにも使います。特に、何か特別なことに注意を払ったときに使われます。
例文:He remarked how different the city looked after ten years.(彼は10年後の街の変わり様に気づいた。)
例文:She remarked on the unusual quietness of the office.(彼女はオフィスの異様な静けさに気づいた。)
例文:The tourists remarked on the warmth of the local people.(観光客は地元の人々の温かさに気づいた。)
③「認める」の場合の使い方
「remark」は何かを認めたり、述べたりするときにも用いられます。これは、特定の事実や状況について話す際に使われます。
例文:He remarked that it was a challenging project.(彼はそれが難しいプロジェクトであると認めた。)
例文:She remarked on the importance of teamwork.(彼女はチームワークの重要性を認めた。)
例文:The manager remarked on the success of the campaign.(マネージャーはキャンペーンの成功を認めた。)
実際の使用例
これまでに「remark」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Did you notice how calm he was during the debate?
(討論中の彼の落ち着きぶりに気づいた?)
B: Yes, I remarked to my friend about it afterwards.
(うん、その後友達にもそのことを言ったよ。)
A: The teacher’s remarks about the project were very encouraging.
(プロジェクトについての先生のコメントはとても励みになったよ。)
B: I agree, it made me want to work even harder!
(そうだね、もっと頑張ろうって気になったよ!)
「remark」と似ている単語・同じように使える単語
comment
「comment」は「意見を述べる」「コメントする」という意味で、「remark」と同様に使えますが、よりカジュアルに意見を述べる際に用いられます。
例文:She commented on the quality of the movie.(彼女は映画の質についてコメントした。)
observe
「observe」は「注意深く見る」「観察する」という意味があり、「remark」と似ていますが、こちらは見たり、注意を払ったりすることに重点を置いています。
例文:He observed that the event was well-organized.(彼はイベントがよく組織されていると観察した。)
それぞれの使い分け方
「remark」:何かについて述べたり、気づいたことを表現する一般的な場面で使います。
「comment」:意見をカジュアルに述べる際に使います。
「observe」:観察や注意深く見ることに重点を置く場面で使います。
「remark」を含む表現・熟語
「remark」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① passing remark(ついでの言葉)
例文:She made a passing remark about the weather.(彼女は天気についてついでに言葉を発した。)
② noteworthy remark(注目すべき発言)
例文:His speech was full of noteworthy remarks.(彼のスピーチは注目すべき発言で満ちていた。)
![naga](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152209/-2024-03-19-152109.png)