「コンテンツ」は英語で何という?例文付きで解説!

「コンテンツ」は英語で何と言えばよい?

「コンテンツ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「コンテンツ」の英語訳①content

「コンテンツ」の英語訳として最も一般的に使われるのが「content」です。この単語はウェブサイトやメディア、出版物などで使用される情報や素材を指す場合に使われることが多いです。例えば、ブログ記事や動画、画像などが該当します。

左の画像

I need to create new content for my blog.
(ブログの新しいコンテンツを作らなきゃ。)
右の画像

What kind of content are you planning?
(どんなコンテンツを考えているの?)

「コンテンツ」の英語訳②material

「material」も「コンテンツ」を指す言葉として使われることがあります。特に教育やビジネスの場面で、学習用の教材やプレゼンテーションの資料などを言及する際に適しています。

左の画像

Did you prepare the training material?
(トレーニングの資料は準備できた?)
右の画像

Yes, it’s all set.
(はい、全部準備できました。)

「コンテンツ」の英語訳③information

「information」は情報としての「コンテンツ」を指す際に使われます。この単語は特に、データや事実、知識を提供する場面でよく使われます。

左の画像

I found useful information on that website.
(あのウェブサイトで役立つ情報を見つけたよ。)
右の画像

Can you share the link with me?
(リンクを教えてくれる?)

「コンテンツ」の英語訳④media

「media」は特定の種類の「コンテンツ」、特にニュースやエンターテインメント、ソーシャルメディアでの投稿などを指す際に使われます。この単語はマスメディアやデジタルメディアのコンテンツを含みます。

左の画像

The media coverage of the event was extensive.
(そのイベントのメディア報道は広範囲にわたった。)
右の画像

Yes, it was featured on several news channels.
(はい、いくつかのニュースチャンネルで取り上げられました。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

content:ウェブサイトやメディア、出版物などで使用される情報や素材。例:ブログ記事、動画、画像。
material:教育やビジネスの場面で使われる教材や資料。例:学習用教材、プレゼンテーション資料。
information:データや事実、知識を提供する場面で使用。例:ウェブサイトの情報、ニュース。
media:ニュースやエンターテインメント、ソーシャルメディアでの投稿など。例:ニュース報道、ソーシャルメディアの投稿。


「コンテンツ」を使う際によく用いられる表現

表現① create content

「create content」は「コンテンツを作る」という意味の表現です。
例文:I need to create new content for my blog.
(ブログの新しいコンテンツを作らなきゃ。)

表現② share content

「share content」は「コンテンツを共有する」という意味です。
例文:Can you share the content with me?
(そのコンテンツを私と共有してくれる?)

「コンテンツ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
content creation コンテンツ作成
content marketing コンテンツマーケティング
digital content デジタルコンテンツ
content strategy コンテンツ戦略

まとめ

コンテンツの英語訳には「content」、「material」、「information」、「media」などがあります。それぞれの単語は使われる文脈やニュアンスが異なるため、適切な場面で使い分けることが重要です。例えば、ブログ記事や動画を指す場合は「content」、教育用教材を指す場合は「material」が適しています。ニュースやエンターテインメントの投稿を指す場合は「media」を使うとよいでしょう。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話