image_52_1739175918350

英語「element」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「element」の意味は?どのように使う?

英単語「element」は、物事を構成する基本的な部分や要素を指します。この単語はさまざまな状況で使われ、例えば「要素」「成分」「構成部分」といった意味があります。また、化学の文脈では「元素」としても知られており、物質の最も基本的な単位を表すこともあります。ここでは、「element」のさまざまな意味とその使い方について詳しく見ていきましょう。

  • 要素
  • 成分
  • 構成部分
  • 元素

①「要素」「成分」「構成部分」の場合の使い方

「element」の基本的な意味は、物事を構成する「要素」や「成分」です。例えば、料理のレシピでは、材料一つ一つが料理を完成させる「要素」となります。

例文:Trust is a key element in a good relationship.(信頼は良い関係における重要な要素です。)
例文:The main elements of the plan were discussed.(計画の主要な要素が議論されました。)
例文:Water is a crucial element for life.(水は生命にとって重要な要素です。)

②「元素」の場合の使い方

化学の分野では、「element」は「元素」を指します。これは、物質を構成する基本的な粒子で、周期表に載っているものです。

例文:Oxygen is an essential element for human survival.(酸素は人間の生存に不可欠な元素です。)
例文:The scientist discovered a new element.(科学者は新しい元素を発見しました。)
例文:Gold is a precious element used in jewelry.(金は宝飾品に使われる貴重な元素です。)


実際の使用例

これまでに「element」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: What elements do we need for the project?
(プロジェクトにはどんな要素が必要ですか?)

B: We need a strong team and a clear plan.
(強いチームと明確な計画が必要です。)

A: Did you know that carbon is an element?
(炭素が元素だって知ってた?)

B: Yes, it’s one of the most important in organic chemistry.
(うん、有機化学で最も重要な元素の一つだね!)


「element」と似ている単語・同じように使える単語

component

「component」という単語も「要素」や「部品」という意味があります。「element」と同様に、何かを構成する一部分を表すときに使えます。

例文:The engine has several components that work together.(エンジンには一緒に動くいくつかの部品があります。)

factor

「factor」は「要因」や「要素」といった意味で、「element」に似た使い方ができます。特に、結果に影響を与える要因を示す際に使われます。

例文:Several factors contributed to the success of the project.(プロジェクトの成功にはいくつかの要因が寄与しました。)

それぞれの使い分け方

「element」:一般的な要素や成分を示すときに使います。
「component」:特に機械やシステムの部品を示すときに使います。
「factor」:結果に影響を与える要因を示すときに使います。

「element」を含む表現・熟語

「element」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① in one’s element(本領を発揮して)
例文:She is in her element when she is teaching math.(彼女は数学を教えているときが本領発揮です。)

② element of surprise(意外性)
例文:The magician relies on the element of surprise.(マジシャンは意外性に頼ります。)

③ elemental force(自然の力)
例文:The storm unleashed its elemental force on the town.(嵐が町に自然の力を解き放った。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話