image_94_1741513773360

英語「revive」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「revive」の意味は?どのように使う?

英単語「revive」は、失われたものが再び現れる様子や状態を指す言葉です。主に「生き返る」「よみがえる」「回復する」「復活する」「復興する」などの意味があります。この言葉は、生命の回復や、衰退したものが再び力を取り戻すときに使われることが多いです。ここでは、「revive」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

①「生き返る」「よみがえる」の場合の使い方

「revive」は、命を取り戻すときによく使われます。例えば心肺蘇生術(CPR)を施して人が意識を取り戻す場合などです。

例文:The paramedics managed to revive the patient with CPR.(救急隊員は心肺蘇生術で患者を生き返らせた。)
例文:The flowers started to revive after getting some water.(花は水を得てから生き生きとしてきた。)

②「回復する」「復活する」の場合の使い方

物事や状況が良くなる、または元の状態に戻るときにも「revive」が使われます。例えば、経済が不況から回復する場合などです。

例文:The economy is slowly starting to revive after the recession.(経済は不況から徐々に回復し始めている。)
例文:The band decided to revive their popular hit from the 90s.(バンドは90年代のヒット曲を復活させることにした。)

③「復興する」「再び流行する」の場合の使い方

文化や伝統が再び注目を集めたり、流行が戻ってきたりする場合にも「revive」が使用されます。

例文:There is a movement to revive traditional crafts in the region.(その地域では伝統工芸を復興する動きがある。)
例文:Vinyl records are reviving among music enthusiasts.(音楽愛好家の間でレコードが再び流行している。)


実際の使用例

これまでに「revive」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Did you hear about the new initiative to revive the old railway line?
(古い鉄道路線を復興する新しい取り組みについて聞いた?)

B: Yes, it sounds like a great way to boost local tourism.
(うん、地域観光を促進する素晴らしい方法だね。)

A: After a long rest, I feel revived and ready to tackle the project.
(長い休息の後で、元気を取り戻してプロジェクトに取り組む準備ができたよ。)

B: That’s good to hear. Let’s get started!
(それは良いね。始めよう!)


「revive」と似ている単語・同じように使える単語

resuscitate

「resuscitate」は「蘇生させる」「生き返らせる」という意味で、「revive」に似ていますが、特に医学的な文脈で使われることが多いです。

例文:Doctors were able to resuscitate the patient after a heart attack.(医師たちは心臓発作後に患者を蘇生させることができた。)

restore

「restore」は「回復させる」「復元する」という意味で、「revive」に近い使い方ができますが、物や状態を元の状態に戻すことを強調します。

例文:The museum restored the ancient painting to its former glory.(博物館は古代の絵画を元の栄光の状態に復元した。)

それぞれの使い分け方

「revive」:命や活動が再び活発になるときに使います。
「resuscitate」:特に医学的な状況で、命を蘇生させるときに使います。
「restore」:物や状態を元に戻す際に使います。

「revive」を含む表現・熟語

「revive」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① revive someone’s spirits(誰かの気持ちを元気づける)
例文:The team leader’s speech revived the team’s spirits before the big game.(チームリーダーのスピーチは大事な試合の前にチームの気持ちを元気づけた。)

② revival meeting(リバイバル集会)
例文:The church held a revival meeting to inspire the community.(教会は地域を鼓舞するためにリバイバル集会を開いた。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話