「服装」は英語で何という?例文付きで解説!

「服装」は英語で何と言えばよい?

「服装」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「服装」の英語訳①outfit

「服装」の英語訳として頻繁に使われるのが「outfit」です。この「outfit」には、特定の場面やイベントに合わせた一式の服装というニュアンスがあります。例えば、パーティーや仕事の面接などで使われることが多いです。

左の画像

I love your outfit today!
(今日の服装素敵ですね!)
右の画像

Thank you! I put a lot of thought into it.
(ありがとう!かなり考えて選んだんだ。)

「服装」の英語訳②attire

「attire」も「服装」として使うことができます。ただし、「attire」はよりフォーマルな場面での服装を指すことが多いです。例えば、ビジネスや公式のイベントでよく使われます。

左の画像

The invitation specifies formal attire.
(招待状にはフォーマルな服装と書いてあります。)
右の画像

I need to buy a new suit.
(新しいスーツを買わなきゃ。)

「服装」の英語訳③clothing

「clothing」は一般的な服や衣類を指します。特定の場面やイベントには関係なく、日常的な衣類全般を意味します。

左の画像

I donated some old clothing to charity.
(古い服をチャリティーに寄付しました。)
右の画像

That’s great! It’s good to help those in need.
(素晴らしいですね!困っている人を助けるのは良いことです。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

outfit:特定の場面やイベントに合わせた一式の服装。例:「I love your outfit today!(今日の服装素敵ですね!)」
attire:フォーマルな場面での服装。例:「The invitation specifies formal attire.(招待状にはフォーマルな服装と書いてあります。)」
clothing:日常的な衣類全般。例:「I donated some old clothing to charity.(古い服をチャリティーに寄付しました。)」


「服装」を使う際によく用いられる表現

表現① dress code

「dress code」は、特定のイベントや場所で求められる服装の規定を意味します。
例文:The restaurant has a strict dress code.(そのレストランには厳格な服装規定があります。)

表現② casual wear

「casual wear」は、普段着やカジュアルな服装を指します。
例文:For the picnic, casual wear is recommended.(ピクニックにはカジュアルな服装が推奨されます。)

「服装」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
accessories アクセサリー
footwear 履物
uniform 制服
apparel 衣料品
style スタイル

まとめ

以上のように、「服装」を英語で表現する際には、文脈や場面に応じて適切な単語を選ぶことが重要です。例えば、特定のイベントに合わせた服装を指す場合は「outfit」、フォーマルな場面での服装を指す場合は「attire」、日常的な衣類を指す場合は「clothing」を使います。それぞれのニュアンスを理解し、適切に使い分けることで、より自然な英語表現が可能になります。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話