「会社」は英語で何という?例文付きで解説!

「会社」は英語で何と言えばよい?

「会社」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「会社」の英語訳①company

「会社」の英語訳として頻繁に使われるのが「company」です。この「company」は一般的に企業やビジネス組織を指します。例えば、「トヨタは大きな会社です」という文は「Toyota is a large company」と訳せます。

左の画像

I work for a software company.
(私はソフトウェア会社に勤めています。)
右の画像

That’s interesting. What do you do there?
(それは面白いですね。そこで何をしているのですか?)

「会社」の英語訳②firm

「firm」も「会社」として使うことができます。ただし、「company」が一般的な企業全般を指すのに対して、「firm」は特に小規模なビジネスや専門的なサービスを提供する会社を指すことが多いです。例えば、「彼は法律事務所で働いています」は「He works at a law firm」となります。

「会社」の英語訳③corporation

「corporation」は「会社」や「法人」を意味するが、特に大規模な企業や法人を指す場合に使われます。例えば、「アップルは大きな多国籍企業です」は「Apple is a large multinational corporation」と訳せます。

「会社」の英語訳④business

「business」も「会社」として使われることがあります。特に、ビジネス全般や商取引を指す場合に使われます。例えば、「彼は自分のビジネスを始めました」は「He started his own business」となります。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

company:一般的な企業やビジネス組織を指す。例:Toyota is a large company(トヨタは大きな会社です)。
firm:小規模なビジネスや専門的なサービスを提供する会社を指す。例:He works at a law firm(彼は法律事務所で働いています)。
corporation:大規模な企業や法人を指す。例:Apple is a large multinational corporation(アップルは大きな多国籍企業です)。
business:ビジネス全般や商取引を指す。例:He started his own business(彼は自分のビジネスを始めました)。


「会社」を使う際によく用いられる表現

表現① set up a company

「set up a company」は「会社を設立する」という意味の表現です。
例文:He set up a new company last year.(彼は昨年新しい会社を設立しました。)

表現② run a business

「run a business」は「ビジネスを運営する」という意味の表現です。
例文:She runs a successful business.(彼女は成功したビジネスを運営しています。)

「会社」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
employee 従業員
partner パートナー
client 顧客
office オフィス

まとめ
いかがでしたか?「会社」の英語訳にはいくつかのバリエーションがあり、それぞれのニュアンスや使われる文脈が異なることがわかりました。日常会話やビジネスシーンで適切な表現を使い分けるために、この記事を参考にしてみてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話