「臭い」は英語で何という?例文付きで解説!

「臭い」は英語で何と言えばよい?

「臭い」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「臭い」の英語訳①smell

「臭い」の英語訳として頻繁に使われるのが「smell」です。この「smell」には良い匂いと悪い匂いの両方のニュアンスが含まれています。例えば、花の香りを楽しむときにも、ゴミの悪臭を感じるときにも使われます。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

What is that smell?
(あの臭いは何?)
右の画像

It’s coming from the garbage bin.
(ゴミ箱からだよ。)

「臭い」の英語訳②odor

「odor」も「臭い」として使うことができます。ただし、「odor」は通常、悪臭を指すことが多いです。例えば、腐った食べ物や汚れた場所から発せられる臭いに使われることが一般的です。

「臭い」の英語訳③scent

「scent」は「臭い」のもう一つの訳ですが、こちらは主に良い香りを指します。例えば、香水や花の香りなど、心地よい匂いを表現する際に使われることが多いです。

「臭い」の英語訳④stink

「stink」は強烈な悪臭を意味します。非常に不快な臭いを表現する際に使われることが多く、否定的なニュアンスが強い言葉です。

「臭い」の英語訳⑤aroma

「aroma」は「香り」という意味で、主に食べ物や飲み物から発せられる良い香りを指します。例えば、コーヒーや新鮮なパンの香りなどに使われることが一般的です。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

smell:良い匂いと悪い匂いの両方に使える。例:What is that smell?(あの臭いは何?)
odor:主に悪臭を指す。例:The odor from the trash is unbearable.(ゴミからの悪臭は耐えられない。)
scent:主に良い香りを指す。例:The scent of flowers filled the room.(部屋は花の香りで満ちていた。)
stink:強烈な悪臭を意味する。例:The fish market stinks.(魚市場は臭い。)
aroma:食べ物や飲み物から発せられる良い香りを指す。例:The aroma of fresh coffee is wonderful.(新鮮なコーヒーの香りは素晴らしい。)


「臭い」を使う際によく用いられる表現

表現① give off a smell

「give off a smell」は「臭いを発する」という意味の表現です。
例文:The garbage is giving off a terrible smell.(ゴミがひどい臭いを発している。)

表現② have a scent

「have a scent」は「香りがある」という意味の表現です。
例文:The flowers have a pleasant scent.(その花は心地よい香りがある。)

「臭い」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
fragrant 香りの良い
pungent 強い臭いの
stench 悪臭
whiff 微かな匂い

まとめ

以上のように、「臭い」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて様々な単語を使い分けることが重要です。日常会話やビジネスシーンで適切な単語を選ぶことで、より正確で効果的なコミュニケーションが可能になるでしょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話