「受付の人」は英語で何という?例文付きで解説!

「受付の人」は英語で何と言えばよい?

みなさん、ホテルや会社の入り口で「受付の人」に話しかけたことはありますか?英語で「受付の人」を表現する際に、どのような言葉を使えばよいのでしょうか?

左の画像

この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「受付の人」の英語訳①receptionist

受付の人を指す一般的な英語訳は「receptionist」である。この言葉は、ホテルや企業の受付で働く人を指す際に使われる。
例文をいくつか見てみましょう。
① The receptionist greeted us with a smile.(受付の人が笑顔で私たちを迎えてくれた。)
② I asked the receptionist for directions.(受付の人に道を尋ねた。)
③ The receptionist will help you with your appointment.(受付の人があなたの予約を手伝ってくれます。)

「受付の人」の英語訳②front desk clerk

「front desk clerk」もまた、受付の人を表す言葉として使われる。この表現は特にホテルのフロントで働く人々に対して使われることが多い。
例文をいくつか見てみましょう。
① The front desk clerk checked us into our room.(フロントの人が私たちの部屋のチェックインをしてくれた。)
② I left a message with the front desk clerk.(フロントの人にメッセージを残した。)
③ The front desk clerk can answer your questions.(フロントの人があなたの質問に答えてくれます。)

「受付の人」の英語訳③desk attendant

「desk attendant」も受付の人を指す言葉として使われることがある。この表現は、特に施設やイベントの受付で働く人々に適している。
例文をいくつか見てみましょう。
① The desk attendant provided us with brochures.(受付の人がパンフレットを提供してくれた。)
② I asked the desk attendant for assistance.(受付の人に助けを求めた。)
③ The desk attendant was very helpful.(受付の人はとても親切だった。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめる。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
receptionist:一般的に企業やホテルの受付で働く人を指す。
front desk clerk:特にホテルのフロントで働く人に使われる。
desk attendant:施設やイベントの受付で働く人に適している。


「受付の人」を使う際によく用いられる表現

表現① ask for assistance

ask for assistanceは助けを求めるという意味の表現です。
例文:I asked the receptionist for assistance.(受付の人に助けを求めた。)

表現② greet with a smile

greet with a smileは笑顔で迎えるという意味の表現です。
例文:The receptionist greeted us with a smile.(受付の人が笑顔で私たちを迎えてくれた。)

「受付の人」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
appointment 予約
brochure パンフレット
directions 道案内

まとめ

「受付の人」を表す英語には、receptionist、front desk clerk、desk attendantなどがあります。それぞれの表現は、使われる場面や文脈によって異なるニュアンスを持っています。これらの違いを理解し、適切な場面で使い分けることで、より自然な英語表現が可能になります。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話