image_117_1734314592250

英語「ain’t」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「ain’t」の意味は?どのように使う?

英単語「ain’t」は、「am not」「is not」「are not」「has not」「have not」といった否定形の省略形として使われるスラングです。主に話し言葉やカジュアルな文脈でよく見られます。ここでは、「ain’t」のさまざまな使い方について、わかりやすく解説していきましょう。
・「am not」「is not」「are not」
・「has not」「have not」

①「am not」「is not」「are not」の場合の使い方

「ain’t」は「am not」「is not」「are not」の代わりに使われ、主語が「I」「he/she/it」「they/we/you」のどれでも適用できます。カジュアルな会話でよく耳にします。

例文:I ain’t going to the party.(私はパーティーに行きません。)
例文:He ain’t ready for the test.(彼はテストの準備ができていません。)
例文:They ain’t coming to the meeting.(彼らはミーティングに来ません。)

②「has not」「have not」の場合の使い方

「ain’t」は「has not」「have not」の代わりにも使われます。過去の出来事について、まだ起こっていないことを示す時に使われます。

例文:She ain’t finished her homework yet.(彼女はまだ宿題を終えていません。)
例文:We ain’t seen that movie.(私たちはその映画を見ていません。)
例文:He ain’t called me back.(彼は私に折り返し電話をしてきていません。)


実際の使用例

これまでに「ain’t」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: You ain’t serious about quitting your job, are you?
(本気で仕事を辞めるなんて言ってないでしょ?)

B: I ain’t decided yet, but I’m considering it.
(まだ決めてないけど、考えてるよ。)

A: Ain’t it a beautiful day?
(なんて美しい日なんだろう!)

B: Sure is, let’s go for a walk!
(本当にそうだね、散歩に行こう!)


「ain’t」と似ている単語・同じように使える単語

isn’t

「isn’t」という単語は「is not」の省略形で、よりフォーマルな場面で使われます。「ain’t」と同様に否定形を示しますが、標準的な英語の一部です。

例文:She isn’t coming to the party.(彼女はパーティーに来ません。)

hasn’t

「hasn’t」は「has not」の省略形で、「ain’t」よりもフォーマルで書き言葉でも使われます。何かがまだ起こっていないことを示す時に使われます。

例文:He hasn’t finished his homework yet.(彼はまだ宿題を終えていません。)

それぞれの使い分け方

「ain’t」:カジュアルな会話やスラングで使います。
「isn’t」:フォーマルな場面や標準的な文脈で使います。
「hasn’t」:フォーマルな文脈で、何かがまだ起こっていないことを示す時に使います。

「ain’t」を含む表現・熟語

「ain’t」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① ain’t nobody got time for that(そんなことに時間をかけていられない)
例文:Ain’t nobody got time for that kind of drama.(そんなドラマに関わっている暇はない。)

② ain’t nothin’ but a thang(大したことではない)
例文:Don’t worry about it, it ain’t nothin’ but a thang.(心配しなくて大丈夫、たいしたことじゃないよ。)

③ if it ain’t broke, don’t fix it(壊れていないなら直さないでおけ=触らぬ神にたたりなし)
例文:This old laptop still works fine; if it ain’t broke, don’t fix it.(この古いラップトップはまだちゃんと動くから、壊れてないならそのままにしよう。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話