image_17_1741513486031

英語「campus」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「campus」の意味は?どのように使う?

英単語「campus」は主に教育機関、特に大学の敷地やその周辺を指す言葉です。大学の建物が集まる場所や、キャンパス内の活動を取り巻く環境を表現するのに使います。ここでは、「campus」のさまざまな使い方や、その意味についてわかりやすく解説します!

「campus」の使い方

「campus」とは、大学などの教育機関の敷地全体を指す言葉です。たとえば、教室や図書館、学生が集まる施設などが含まれます。この単語は、学生や教職員が日常的に使う場所を表現する際によく使われます。

例文:The university’s campus is known for its beautiful architecture.(その大学のキャンパスは美しい建築で知られています。)
例文:Many students live in dormitories on campus.(多くの学生がキャンパス内の寮に住んでいます。)
例文:The event will be held on campus next Saturday.(そのイベントは来週の土曜日にキャンパスで開催されます。)


実際の使用例

「campus」を使った会話例を見てみましょう。

A: How do you like the new campus library?
(新しいキャンパスの図書館はどう?)

B: It’s fantastic! It has more study spaces and resources than before.
(素晴らしいよ!以前より勉強スペースも資料も増えたんだ。)

A: And the campus park is a nice place to relax between classes.
(そして、キャンパスの公園は授業の合間にリラックスするのにいい場所だよね。)

B: Absolutely, it’s my favorite spot to unwind.
(そうだね、僕のお気に入りの場所なんだ。)


「campus」と似ている単語・同じように使える単語

grounds

「grounds」も似た意味を持ち、特にキャンパスの敷地や土地全体を指しますが、大学に限らず他の施設にも使われます。

例文:The hospital grounds are well-maintained.(病院の敷地はよく手入れされています。)

premises

「premises」は建物やその周辺の土地を指し、「campus」と同様の文脈で使うことができますが、用途は幅広く、商業施設や住居にも使われます。

例文:Smoking is not allowed on the school premises.(学校の敷地内では喫煙は許可されていません。)

それぞれの使い分け方

「campus」:主に大学や教育施設の敷地全体を指します。
「grounds」:施設全般の敷地を意味し、特に土地全体に焦点を当てています。
「premises」:建物とその周辺の土地を指す、より汎用的な表現です。

「campus」を含む表現・熟語

「campus」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現の中でも登場します。以下にその例を挙げてみます。

① campus life(キャンパスライフ)
例文:Many students cherish their campus life experiences.(多くの学生がキャンパスライフの経験を大切にしています。)

② off-campus(オフキャンパス、キャンパス外)
例文:Some students prefer living off-campus for more independence.(より自由を求めて、キャンパス外での生活を好む学生もいます。)

③ campus tour(キャンパスツアー)
例文:We joined a campus tour to get familiar with the university.(大学に慣れるためにキャンパスツアーに参加しました。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話