「that’s right」の意味は?どのように使う?
英語の表現「that’s right」は、同意や確認を示すときに使われます。たとえば、誰かが言ったことに対して「その通りです」や「そうですよね」といった意味合いで返事をする際に用います。また、会話の中で他人の言葉を認めたり、確認したりするときにも便利なフレーズです。ここでは、「that’s right」の具体的な使い方について解説していきます。
- その通りです
- そうですよね
- そうなの
「that’s right」の使い方
「that’s right」は、相手の言葉を肯定するときに使います。たとえば、正しい情報を確認したり、同意したりする際に用いることができます。
例文:A: You are going to the party tonight, right?(あなたは今夜パーティーに行くんですよね?)
B: That’s right. I’m looking forward to it.(その通り。楽しみにしてるよ。)
例文:A: So, you are saying the meeting is at 3 PM?(つまり、会議は午後3時なんですね?)
B: That’s right. Don’t be late.(そうです。遅れないでね。)
例文:A: The answer to the math problem is 42.(数学の問題の答えは42です。)
B: That’s right. Good job!(そうだね。よくやった!)
実際の使用例
「that’s right」を使った実際の会話を見てみましょう。日常のやり取りの中で、この表現がどのように使われるかを感じ取ってください。
A: I heard you got a new job. Congratulations!
(新しい仕事を得たって聞いたよ。おめでとう!)
B: Thank you! Yes, that’s right. It’s a great opportunity for me.
(ありがとう!その通り。私にとって素晴らしい機会なんだ。)
A: Did you finish reading the book I lent you?
(貸した本を読み終えた?)
B: Yes, I did. That’s right, it was really interesting!
(うん、そうだね、とても面白かったよ!)
「that’s right」と似ている単語・同じように使える単語
correct
「correct」は「正しい」という意味を持ち、「that’s right」と似たような使い方ができますが、特に間違いを正すときに使うことが多いです。
例文:A: Is my answer correct?(私の答えは正しいですか?)
B: Yes, it is correct.(はい、それは正しいです。)
exactly
「exactly」は「まさにその通り」という意味で、「that’s right」と同じく同意を示すときに使われます。特に細部にわたる同意を強調するときに用います。
例文:A: So, you’re saying it’s like this, right?(つまり、こういうことなんだよね?)
B: Exactly, that’s exactly what I meant.(その通り、まさにそのことを意味していました。)
それぞれの使い分け方
「that’s right」:一般的な同意や確認の際に使います。
「correct」:特に間違いを正す必要があるときに使います。
「exactly」:細部にわたる同意を強調するときに使います。
![naga](https://d3fr49y3ejekk5.cloudfront.net/column/wp-content/uploads/2024/03/19152209/-2024-03-19-152109.png)