「voucher」の意味は?どのように使う?
英単語「voucher」は、何かを証明したり、引き換えたりするための書類や券を表す単語です。具体的には、「クーポン券」「商品引換券」「割引券」「領収書」といった意味を持っています。ここでは、「voucher」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。使い道が広いので、実際の生活でどのように使われるかを見てみましょう。
「クーポン券」「商品引換券」の場合の使い方
「voucher」は「クーポン券」や「商品引換券」という意味で使われます。これは、特定の商品やサービスを無料または割引価格で受け取ることができる券です。
例文:I have a voucher for a free coffee at that café.(あのカフェの無料コーヒークーポンを持っている。)
例文:She used her voucher to get a discount on her next purchase.(彼女は次の買い物で割引を受けるために引換券を使った。)
例文:We received a travel voucher as a gift.(私たちは旅行券をギフトとして受け取った。)
「証拠書類」「領収書」の場合の使い方
「voucher」はまた、「証拠書類」や「領収書」という意味でも使用されます。これは、特にお金のやり取りや取引の記録を証明するために使われます。
例文:The accountant filed all the receipts and vouchers for the annual audit.(会計士は年次監査のためにすべての領収書と証拠書類をファイルした。)
例文:Please provide a voucher as proof of your expenses.(経費の証明として領収書を提出してください。)
例文:The voucher confirmed the payment had been made.(その証書は支払いがされたことを確認した。)
実際の使用例
これまでに「voucher」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Do you have any vouchers for this store?
(この店のクーポン券を持っている?)
B: Yes, I have one for a 10% discount.
(うん、10%割引のがあるよ。)
A: Can you give me a voucher for my expenses?
(経費のための領収書をもらえますか?)
B: Of course, I’ll print one out for you.
(もちろん、印刷して渡しますね。)
「voucher」と似ている単語・同じように使える単語
coupon
「coupon」も「クーポン券」や「割引券」として使われますが、特に割引を受けるための小さな紙やコードを指します。
例文:She clipped a coupon from the newspaper for a free dessert.(彼女は新聞からデザート無料のクーポンを切り取った。)
receipt
「receipt」は「領収書」という意味で、「voucher」が証拠書類として使われる場合に近い意味で使われます。
例文:Keep the receipt in case you need to return the item.(その品物を返品する必要があるかもしれないので、領収書を取っておきなさい。)
それぞれの使い分け方
「voucher」:クーポン券、引換券、証書、領収書として使います。
「coupon」:割引を受けるためのクーポン券として使います。
「receipt」:購入や支払いの証明としての領収書として使います。
