新形式TOEIC(R)テスト変更点【リスニング編】

2016年5月から、TOEIC(R)テストの問題形式が一部変更されます。リスニングセクションとリーディングセクションの両方に変更があります。

リスニングセクションの変更点を細かく見ていきましょう。

会話問題の設問数が増える

新形式TOEIC(R)テストでは、Part1の写真描写問題とpart2の応答問題の設問数が減り、Part3の会話問題の設問数が増加します。Part4の説明文問題の設問数は変わりません。具体的な問題数の変更は次のようになります。

<現行>
Part1写真描写問題…10
Part2応答問題…30
Part3会話問題…30(3×10)
Part4説明文問題…30(3×10)

<新形式>
Part1写真描写問題…6
Part2応答問題…25
Part3会話問題…39(3×13)
Part4説明文問題…30(3×10)

310520663


会話問題の形式が実際の会話に近くなる

会話問題の内容の変更点は、4つあります。1つ目は、会話問題の発言1つ1つが短くなり、やり取りが増える点です。従来のテストに比べてテンポ良く進む会話を聞き取る能力が必要になりそうです。2つ目は、3名での会話を聞き取る設問が設けられる点です。従来の会話問題は2名で行われていました。新形式では数名の会話の流れを聞き取る必要があります。3つ目は、問題で省略形(elisions)や文の一部分(fragments)を含む会話が流れる点です。実際の英会話では、省略形や文法通りではない文の一部分でのフレーズが使われます。ETS公式サイトでは、省略形の例として「going to」の省略形である「gonna」、文の一部分の例として「Yes, in a minute.」「Down the hall.」「Could you?」が挙げられています。

TOEIC(R)テストの出題変更点

4つ目の変更点は、会話の話し手が暗示する意図を問う設問が設けられる点です。会話では直接示されていないけれど相手が言いたいことを汲み取るという、より高いレベルでの英語力が問われるといえるでしょう。


図を見て答える問題が追加される

新形式のTOEIC(R)テストでは、会話を聞き取って得た情報と問題用紙に載っている図から得る情報を関連付けて答えを導く問題が出題されます。従来のTOEIC(R)テストでは、リスニングセクションで図による情報は与えられませんでした。新形式のテストでは、英語を聞き取りながら図を見て情報を処理するという能力が問われることになります。




englishcompany



WebRTCで無料英会話