resized_GeneratedImage_SGaUqvSaku_Row193-1.png

「無事に」は英語で何という?例文付きで解説!

「無事に」は英語で何と言えばよい?

「無事に」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「無事に」の英語訳①safely

「無事に」の英語訳として一般的に使われるのが「safely」です。この「safely」には「安全に」というニュアンスがあり、危険がない状態であることを意味します。旅行や移動に関する文脈でよく使われます。

左の画像

Did you arrive safely?
(無事に到着しましたか?)
右の画像

Yes, everything went smoothly.
(はい、全て順調でした。)

「無事に」の英語訳②without incident

「無事に」を表現するもう一つの方法として「without incident」があります。これは「何事もなく」という意味合いを含み、特に問題やトラブルが発生しなかったことを強調する際に使われます。

左の画像

How was the event?
(イベントはどうでしたか?)
右の画像

It went off without incident.
(何事もなく無事に終わりました。)

「無事に」の英語訳③successfully

「無事に」の表現として「successfully」も使われます。この場合、特に何かが成功裏に終わったことを強調します。プロジェクトや試験など、成果を伴うシチュエーションでよく使われます。

左の画像

Did you complete the project?
(プロジェクトは無事に完了しましたか?)
右の画像

Yes, it was successfully finished.
(はい、無事に完了しました。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

  • safely:安全に、主に旅行や移動に関する文脈で使用される。
  • without incident:何事もなく、特に問題やトラブルが発生しなかったことを強調する際に使われる。
  • successfully:成功裏に、成果を伴うシチュエーションで使用される。

「無事に」を使う際によく用いられる表現

表現① arrive safely

「arrive safely」は「無事に到着する」という意味の表現です。

例文:I hope you arrive safely.
(無事に到着することを願っています。)

表現② complete successfully

「complete successfully」は「無事に完了する」という意味の表現です。

例文:We completed the project successfully.
(私たちはプロジェクトを無事に完了しました。)

「無事に」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
journey
mission 任務
operation 手術
project プロジェクト

まとめ

「無事に」の英訳にはいくつかの選択肢があり、それぞれのニュアンスや文脈に応じて使い分けることが重要です。旅行や移動に関しては「safely」、問題やトラブルがなかったことを強調する場合は「without incident」、成果を伴うシチュエーションでは「successfully」を使うとよいでしょう。これらの表現を適切に使い分けることで、より正確なコミュニケーションが可能になります。


englishcompany



WebRTCで無料英会話