「行」は英語で何という?例文付きで解説!

「行」は英語で何と言えばよい?

「行」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「行」の英語訳① line

「行」の英語訳として頻繁に使われるのが「line」です。この「line」には「文字や文字列の一列」というニュアンスがあります。例えば、文章の中で「次の行に進む」というような場合に使います。

左の画像

Please read the first line of the paragraph.
(段落の最初の行を読んでください。)

右の画像

Sure, here it is.
(もちろん、ここにあります。)

「行」の英語訳② row

「行」を表すもう一つの一般的な英語訳は「row」です。この「row」は「横一列に並んだもの」という意味合いが強く、例えば座席の配置や表の行を指すときに使います。

左の画像

We are sitting in the third row.
(私たちは3列目に座っています。)

右の画像

Great, we have a good view.
(いいね、よく見えるよ。)

「行」の英語訳③ queue

「行」を英語で表すもう一つの方法は「queue」です。「queue」は「順番待ちの列」という意味があり、人々が並んで待つときに使います。

左の画像

We need to join the queue for tickets.
(チケットの列に並ぶ必要があります。)

右の画像

Alright, let’s go.
(わかった、行こう。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

line:文字や文字列の一列を指し、文章やプログラムの行などで使われる。
例文:Please read the first line of the paragraph.(段落の最初の行を読んでください。)

row:横一列に並んだものを指し、座席の配置や表の行などで使用される。
例文:We are sitting in the third row.(私たちは3列目に座っています。)

queue:順番待ちの列を指し、人々が並んで待つときに使われる。
例文:We need to join the queue for tickets.(チケットの列に並ぶ必要があります。)


「行」を使う際によく用いられる表現

表現① stand in line

「stand in line」は「列に並ぶ」という意味の表現です。
例文:We had to stand in line for an hour.(私たちは1時間も列に並ばなければならなかった。)

表現② row of seats

「row of seats」は「座席の列」という意味です。
例文:We reserved a whole row of seats.(私たちは座席の列を一列まるごと予約した。)

「行」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
column
paragraph 段落
seat 座席
code コード

まとめ

この記事では、「行」の英語訳について解説しました。それぞれの訳語には異なるニュアンスと使われる場面があるため、適切な場面で使い分けることが大切です。例えば、文章中の行を指す場合は「line」、座席や表の行を指す場合は「row」、順番待ちの列を指す場合は「queue」を使うとよいでしょう。これからの英語学習にぜひ役立ててください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話