「兵士」は英語で何と言えばよい?
みなさん、「兵士」という言葉を英語でどう表現するか知っていますか?この記事では、「兵士」を英語でどう言うのか、いくつかの異なる訳とその使い分けについて解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
「兵士」の英語訳①soldier
「兵士」の英語訳として最も一般的なのが「soldier」です。この「soldier」は軍隊に所属する人を指します。例えば、「彼は勇敢な兵士です」という場合、英語では「He is a brave soldier」となります。
「兵士」の英語訳②trooper
「trooper」も「兵士」として使える単語です。ただし、これは主に騎馬兵や機動隊員を指すことが多いです。例えば、「彼は国家警察の機動隊員です」は「He is a trooper in the national police」となります。
「兵士」の英語訳③combatant
「combatant」もまた「兵士」を意味しますが、こちらは戦闘に直接参加する人を指します。たとえば、「その地域には多くの戦闘員がいる」は「There are many combatants in that area」と訳せます。
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
soldier:軍隊に所属する一般的な兵士を指す。
trooper:騎馬兵や機動隊員を指す場合が多い。
combatant:戦闘に直接参加する人を指す。
「兵士」を使う際によく用いられる表現
表現①serve in the military
「serve in the military」は「軍隊に従事する」という意味の表現です。
例文:He decided to serve in the military.(彼は軍隊に従事することを決めた。)
表現②enlist in the army
「enlist in the army」は「軍に入隊する」という意味です。
例文:She plans to enlist in the army.(彼女は軍に入隊する予定です。)
「兵士」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
battle | 戦闘 |
war | 戦争 |
army | 軍 |
bravery | 勇敢さ |
まとめ
「兵士」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスによって使い分けることが重要です。一般的な軍隊の兵士には「soldier」、騎馬兵や機動隊員には「trooper」、戦闘に直接参加する人には「combatant」を使います。これらの違いを理解して、適切な表現を使いましょう。