「保冷」は英語で何という?例文付きで解説!

「保冷」は英語で何と言えばよい?

「保冷」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「保冷」の英語訳①keep cool

「保冷」の英語訳として頻繁に使われるのが「keep cool」です。この表現には「冷たさを保つ」というニュアンスがあります。例えば、ピクニックに持っていく飲み物を冷たく保つために使われます。

左の画像

Make sure to keep the drinks cool in the cooler.
(クーラーで飲み物を冷たく保ってね。)
右の画像

Got it! I’ll add some ice packs.
(了解!アイスパックを追加するよ。)

「保冷」の英語訳②maintain cold temperature

「maintain cold temperature」も「保冷」として使うことができます。ただし、これはより技術的な表現で、冷蔵庫や冷凍庫などの機器が温度を一定に保つ場合に使われます。

左の画像

This fridge maintains a cold temperature efficiently.
(この冷蔵庫は効率よく低温を保つよ。)
右の画像

That’s great for storing groceries.
(食料品を保存するのにいいね。)

「保冷」の英語訳③cold retention

「cold retention」も「保冷」として使います。これは主に保冷バッグや保冷ボトルなど、物の冷たさを長時間保つための機能を指します。

左の画像

This water bottle has excellent cold retention.
(この水筒は素晴らしい保冷性能があるよ。)
右の画像

Perfect for hot summer days!
(暑い夏の日にぴったりだね!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

keep cool:冷たさを保つという一般的な表現。主に飲み物や食べ物に対して使われる。
maintain cold temperature:技術的な表現で、冷蔵庫や冷凍庫などの機器が温度を一定に保つ場合に使用。
cold retention:保冷バッグや保冷ボトルなどの物の冷たさを長時間保つための機能を指す。


「保冷」を使う際によく用いられる表現

表現① keep food fresh

「keep food fresh」は食品を新鮮に保つという意味の表現です。
例文:This container helps keep food fresh.(この容器は食品を新鮮に保つのに役立つ。)

表現②prevent spoilage

「prevent spoilage」は腐敗を防ぐという意味の表現です。
例文:Using ice packs can prevent spoilage of perishable items.(アイスパックを使うことで傷みやすいものの腐敗を防ぐことができる。)

「保冷」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
cooler クーラー
ice pack アイスパック
insulated 断熱の
refrigerate 冷蔵する

まとめ

この記事では「保冷」の英語訳について解説しました。「keep cool」、「maintain cold temperature」、「cold retention」といった表現はそれぞれ異なるニュアンスや文脈で使われます。具体的な例文とともに、どのような場面で使うのが適切かを理解することで、英語での表現力が向上するでしょう。是非、日常生活やビジネスシーンで役立ててください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話