「仕様変更」は英語で何という?例文付きで解説!

目次

「仕様変更」は英語で何と言えばよい?

「仕様変更」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「仕様変更」の英語訳①specification change

仕様変更の英語訳として頻繁に使われるのが「specification change」です。この「specification change」には、具体的な仕様書や設計図に基づいた変更というニュアンスがあります。主に技術や工学の分野で使われることが多いですね。
それでは例文をいくつか見てみましょう。

左の画像

We need to implement a specification change for the new project.
(新しいプロジェクトのために仕様変更を実施する必要があります。)
右の画像

Alright, let’s update the documentation accordingly.
(わかりました、それに応じてドキュメントを更新しましょう。)

「仕様変更」の英語訳②modification of specifications

「modification of specifications」も「仕様変更」を表現する際に使われます。この表現は、仕様の一部を修正・変更するというニュアンスを含んでおり、より柔軟な変更を示す場合に適しています。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

The client requested a modification of specifications to include additional features.
(クライアントは追加機能を含む仕様変更を要求しました。)
右の画像

We can accommodate that request within the current timeline.
(現在のスケジュール内でその要求に対応できます。)

「仕様変更」の英語訳③change in specifications

「change in specifications」という表現も、仕様変更を意味します。このフレーズは、特定の仕様の変更全般を指し、比較的広範な意味で使われます。
では、例文を確認しましょう。

左の画像

There has been a change in specifications due to new regulations.
(新しい規制により仕様変更がありました。)
右の画像

We need to review the changes and adjust our plans.
(変更を確認し、計画を調整する必要があります。)

「仕様変更」の英語訳④spec change

「spec change」という略語も使われます。これは「specification change」の略で、口語的に使われることが多いです。
例文を見てみましょう。

左の画像

We decided to proceed with the spec change after the meeting.
(会議の後で仕様変更を進めることに決めました。)
右の画像

Let’s make sure all team members are informed.
(全てのチームメンバーに知らせるようにしましょう。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
specification change:具体的な仕様書や設計図に基づいた変更。技術や工学の分野でよく使用される。
modification of specifications:仕様の一部を修正・変更する意味を持ち、柔軟な変更を示す。
change in specifications:特定の仕様の変更全般を指し、広範な意味で使われる。
spec change:口語的に「specification change」を略した表現。


「仕様変更」を使う際によく用いられる表現

表現① implement a change

「implement a change」は「変更を実施する」という意味の表現です。
例文:We need to implement a change in the system.(システムに変更を実施する必要があります。)

表現② accommodate a request

「accommodate a request」は「要求に対応する」という意味の表現です。
例文:We can accommodate the client’s request for additional features.(クライアントの追加機能の要求に対応できます。)

「仕様変更」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
update 更新
review 確認
adjust 調整
implement 実施
accommodate 対応

まとめ
仕様変更を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて「specification change」「modification of specifications」「change in specifications」「spec change」などを使い分けることが重要です。また、関連する表現や単語を理解しておくことで、より自然なコミュニケーションが可能となります。具体的な状況に応じて、最適な表現を選んで使ってみてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話