「きのこ」は英語で何という?例文付きで解説!

「きのこ」は英語で何と言えばよい?

「きのこ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「きのこ」の英語訳① mushroom

「きのこ」の英語訳として最も一般的に使われるのが「mushroom」です。この「mushroom」は、食用のきのこ全般を指します。スーパーでよく見かけるシイタケやマッシュルームもこのカテゴリに含まれます。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I bought some mushrooms for dinner.
(夕食のためにきのこを買ったよ。)
右の画像

Great! Let’s make a mushroom risotto.
(いいね!きのこのリゾットを作ろう。)

「きのこ」の英語訳② fungi

「きのこ」を学術的に表現する際には「fungi」が使われることが多いです。これは、「きのこ」が属する菌類全般を指します。生物学や科学の授業でよく用いられる用語です。

左の画像

Fungi play a crucial role in the ecosystem.
(菌類は生態系で重要な役割を果たしています。)
右の画像

Yes, they help decompose organic matter.
(そうだね、有機物の分解を助けているよ。)

「きのこ」の英語訳③ toadstool

「toadstool」は「毒きのこ」を意味します。特に食用には適さないきのこを指すので、きのこ狩りなどの際には注意が必要です。

左の画像

Be careful, that might be a toadstool.
(気を付けて、それは毒きのこかもしれないよ。)
右の画像

Thanks for the warning!
(注意してくれてありがとう!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

mushroom:食用のきのこ全般を指す。スーパーなどでよく見かける。
fungi:学術的な用語で、菌類全般を指す。生物学や科学の授業で使用される。
toadstool:毒きのこを意味し、特に食用には適さないきのこを指す。


「きのこ」を使う際によく用いられる表現

表現① pick mushrooms

「pick mushrooms」は「きのこ狩りをする」という意味の表現です。
例文:We went to the forest to pick mushrooms.
(私たちはきのこ狩りに森へ行った。)

表現② grow mushrooms

「grow mushrooms」は「きのこを栽培する」という意味の表現です。
例文:He learned how to grow mushrooms in his backyard.
(彼は裏庭できのこを栽培する方法を学んだ。)

「きのこ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
forest
edible 食用の
poisonous 毒のある
species

まとめ

「きのこ」を英語で表現する際には、具体的な文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。食用のきのこには「mushroom」、学術的には「fungi」、毒きのこには「toadstool」を使うことが一般的です。これらの違いを理解して、適切な場面で使い分けましょう。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話