「なす」は英語で何という?例文付きで解説!

「なす」は英語で何と言えばよい?

「なす」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「なす」の英語訳①eggplant

日本語の「なす」に対応する最も一般的な英語訳は「eggplant」です。これはアメリカ英語でよく使われる言葉で、料理のレシピやスーパーでの表示などで目にすることが多いです。
例文:

左の画像

Do you have any eggplants?
(ナスはありますか?)
右の画像

Yes, we have some fresh ones today.
(はい、今日は新鮮なのがありますよ。)

「なす」の英語訳②aubergine

「aubergine」はイギリス英語で「なす」を指す言葉です。ヨーロッパやその他の英語圏の国々では、この言葉が一般的に使われます。旅行中や海外のレストランでこの単語を耳にすることがあるでしょう。
例文:

左の画像

Can I get an aubergine salad, please?
(ナスのサラダをください。)
右の画像

Sure, coming right up!
(かしこまりました、すぐにお持ちします。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
eggplant:アメリカ英語で一般的に使われる「なす」のこと。主にアメリカ国内での使用が多い。
aubergine:イギリス英語で使われる「なす」のこと。ヨーロッパやイギリス圏での使用が一般的。


「なす」を使う際によく用いられる表現

表現① grilled eggplant

「grilled eggplant」は「焼きナス」という意味の表現です。
例文:I love grilled eggplant with soy sauce.
(醤油をかけた焼きナスが大好きです。)

表現② eggplant parmesan

「eggplant parmesan」は「ナスのパルメザンチーズ焼き」という意味の表現です。
例文:Eggplant parmesan is my favorite Italian dish.
(ナスのパルメザンチーズ焼きは私のお気に入りのイタリア料理です。)

「なす」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
grill 焼く
parmesan パルメザンチーズ
salad サラダ
fresh 新鮮な

まとめ

「なす」を英語で表現する際には、「eggplant」や「aubergine」が使われます。アメリカ英語では「eggplant」、イギリス英語では「aubergine」が一般的です。また、「grilled eggplant」や「eggplant parmesan」などの表現も覚えておくと便利です。それぞれのニュアンスや使われる文脈を理解して、適切に使い分けることが大切です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話