「ナス」は英語で何という?例文付きで解説!

「ナス」は英語で何と言えばよい?

「ナス」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「ナス」の英語訳①eggplant

「ナス」の英語訳として頻繁に使われるのが「eggplant」です。この「eggplant」は主にアメリカ英語で使われる表現で、一般的にスーパーやレシピで見かけることが多いです。例えば、サラダやパスタに入れると美味しいです。

左の画像

Do you like eggplant in your salad?
(サラダにナスを入れるのは好き?)
右の画像

Yes, it’s delicious!
(うん、美味しいよ!)

「ナス」の英語訳②aubergine

イギリス英語では「aubergine」という言葉が使われます。これはフランス語から派生した言葉で、イギリスやその他の英連邦諸国で一般的に用いられています。例えば、イギリスのレシピ本などでは「aubergine」が使われることが多いです。

左の画像

Have you ever tried aubergine curry?
(ナスのカレーを試したことある?)
右の画像

Yes, it’s very flavorful.
(うん、とても風味が豊かだね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

eggplant:アメリカ英語で一般的に使われる表現。スーパーやレシピで頻繁に見かける。
aubergine:イギリス英語で使われる表現。フランス語由来で、イギリスや英連邦諸国で一般的。


「ナス」を使う際によく用いられる表現

表現① grilled eggplant

「grilled eggplant」は「焼きナス」という意味の表現です。
例文:I love grilled eggplant with soy sauce.(私は醤油で焼きナスを食べるのが好きです。)

表現② roasted aubergine

「roasted aubergine」は「ローストナス」という意味の表現です。
例文:Roasted aubergine is perfect for a healthy dinner.(ローストナスは健康的な夕食にぴったりです。)

「ナス」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
salad サラダ
curry カレー
grilled 焼き
roasted ロースト
soy sauce 醤油

まとめ

「ナス」の英語訳には主に「eggplant」と「aubergine」があり、使われる地域によって異なります。アメリカでは「eggplant」が一般的で、イギリスでは「aubergine」が使われます。料理や会話の中でどちらの表現を使うかを意識して、適切に使い分けることが重要です。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話