「持ち歩く」は英語で何と言えばよい?
日常生活で「持ち歩く」という表現を使うことは多いですね。例えば、スマートフォンやノートパソコンを持ち歩くことが一般的です。この「持ち歩く」を英語で表現するには、どのような言葉を使えばよいのでしょうか?
「持ち歩く」の英語訳①carry
「持ち歩く」の英語訳として最も一般的なのが「carry」です。この単語は、物を持って移動するというニュアンスを持っています。日常的に使われる表現で、重いものから軽いものまで幅広く適用できます。
例文をいくつか見てみましょう。
① I always carry my phone with me.(私はいつも携帯電話を持ち歩いています。)
② She carries a notebook in her bag.(彼女はバッグにノートを持ち歩いています。)
③ He carries his laptop to work every day.(彼は毎日仕事にノートパソコンを持ち歩いています。)
「持ち歩く」の英語訳②take along
「take along」も「持ち歩く」として使われます。これは、特に一緒に連れて行くという意味合いが強い表現です。旅行やお出かけの際に使われることが多いです。
例文をいくつか見てみましょう。
① I take along a water bottle when I go hiking.(ハイキングに行くときは水筒を持ち歩きます。)
② She took her camera along to capture the moments.(彼女は瞬間を捉えるためにカメラを持ち歩きました。)
③ We took along some snacks for the trip.(旅行のためにおやつを持ち歩きました。)
「持ち歩く」の英語訳③bring
「bring」は「持ち歩く」というよりも「持ってくる」という意味ですが、特定の目的地に物を持っていく際に使われます。
例文をいくつか見てみましょう。
① Please bring your ID to the meeting.(会議に身分証を持ち歩いてください。)
② He always brings a book to read on the train.(彼は電車で読むために本を持ち歩いています。)
③ She brought her laptop to the café to work.(彼女はカフェで仕事をするためにノートパソコンを持ち歩きました。)
それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ
ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
carry:物を持って移動する一般的な表現。例:I always carry my phone with me.
take along:一緒に連れて行くというニュアンス。例:I take along a water bottle when I go hiking.
bring:特定の目的地に物を持っていく際に使う。例:Please bring your ID to the meeting.
「持ち歩く」を使う際によく用いられる表現
表現① carry around
carry aroundは「持ち歩く」という意味の表現です。
例文:I carry around a notebook for jotting down ideas.(アイデアを書き留めるためにノートを持ち歩いています。)
表現② take with you
take with youも「持ち歩く」として使われます。
例文:Don’t forget to take your umbrella with you.(傘を持ち歩くのを忘れないでください。)
「持ち歩く」を使う際に一緒に使われやすい単語
英単語 | 日本語訳 |
---|---|
bag | バッグ |
ポケット | |
portable | 携帯用の |
device | デバイス |
essentials | 必需品 |
まとめ
「持ち歩く」を英語で表現する方法はいくつかありますが、それぞれの単語には微妙なニュアンスの違いがあります。carryは一般的に物を持って移動する際に使われ、take alongは一緒に連れて行くという意味合いが強く、bringは特定の場所に物を持っていく際に用いられます。これらの違いを理解して、適切な場面で使い分けましょう!