image_51_1736487647578

「離乳食」は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「離乳食」は英語で何と言えばよい?

赤ちゃんの成長に欠かせない「離乳食」。この言葉を英語で表現するにはどうすればよいのでしょうか?

左の画像

この記事では、いくつかの英語訳とその使い分けについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください!

「離乳食」の英語訳①baby food

「離乳食」の最も一般的な英語訳は「baby food」である。これは、市販されている瓶詰めやパウチに入った赤ちゃん用の食品を指すことが多い。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I bought some baby food for my six-month-old daughter.(6か月の娘のために離乳食を買いました。)
② Baby food is often pureed to make it easy for infants to eat.(離乳食は赤ちゃんが食べやすいようにピューレ状にされることが多いです。)
③ She prefers homemade baby food to store-bought options.(彼女は市販のものよりも手作りの離乳食を好みます。)

「離乳食」の英語訳②weaning food

「weaning food」も「離乳食」として使われることがある。この表現は、母乳やミルクから固形食への移行を強調する際に用いられる。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① We started giving our baby weaning food at around six months.(6か月頃から赤ちゃんに離乳食を与え始めました。)
② Weaning foods should be introduced gradually to avoid allergies.(アレルギーを避けるために離乳食は徐々に導入すべきです。)
③ The pediatrician recommended specific weaning foods for our child.(小児科医は我が子に特定の離乳食を勧めました。)

「離乳食」の英語訳③solid food

「solid food」は、赤ちゃんが初めて固形物を食べる段階を指す際に使われる。これは、離乳食の一部として理解される。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① Our baby is ready to try solid foods now.(うちの赤ちゃんは今、固形食を試す準備ができています。)
② Introducing solid foods is an exciting milestone for parents.(固形食を導入することは親にとってエキサイティングな節目です。)
③ Solid foods should be soft and easy to swallow for infants.(固形食は赤ちゃんが飲み込みやすいように柔らかくすべきです。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
baby food:市販の瓶詰めやパウチ入りの赤ちゃん用食品を指す。
weaning food:母乳やミルクから固形食への移行を強調する際に使われる。
solid food:赤ちゃんが初めて固形物を食べる段階を指す。


「離乳食」を使う際によく用いられる表現

表現① introduce solid foods

introduce solid foodsは固形食を導入するという意味の表現である。
例文:We plan to introduce solid foods next month.(来月、固形食を導入する予定です。)

表現② transition to solid foods

transition to solid foodsは固形食への移行を意味する表現である。
例文:The transition to solid foods can be challenging for some babies.(固形食への移行は一部の赤ちゃんにとって難しいことがあります。)

「離乳食」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
puree ピューレ
allergy アレルギー
milestone 節目
pediatrician 小児科医

まとめ

「離乳食」を英語で表現する際には、文脈に応じて「baby food」、「weaning food」、「solid food」を使い分けることが重要である。それぞれの表現が持つニュアンスを理解し、適切に使うことで、より正確なコミュニケーションが可能になる。赤ちゃんの成長をサポートするために、これらの表現を上手に活用しよう!

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話