「浪人生」は英語で何という?例文付きで解説!

「浪人生」は英語で何と言えばよい?

「浪人生」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「浪人生」の英語訳①gap year student

「浪人生」を表す一般的な英語訳の一つが「gap year student」です。これは、特に大学進学の前に1年間の休学期間を取る学生を指します。この表現は、アメリカやヨーロッパでよく使われます。

左の画像

I’m a gap year student preparing for college.
(私は大学進学のために準備している浪人生です。)
右の画像

That sounds interesting! What are you studying?
(それは面白そうですね!何を勉強していますか?)

「浪人生」の英語訳②exam retaker

「浪人生」を表すもう一つの英語訳が「exam retaker」です。この表現は、試験に再挑戦する人々を指すために使われます。日本の大学入試に再挑戦する学生には特に適しています。

左の画像

I’m an exam retaker aiming for a top university.
(トップ大学を目指している浪人生です。)
右の画像

Good luck! I hope you succeed.
(頑張ってください!成功を祈っています。)

「浪人生」の英語訳③prep school student

「浪人生」を指すもう一つの表現が「prep school student」です。これは、大学進学のための予備校に通う学生を意味します。この表現は、特に日本や韓国のような予備校文化が強い国で使われます。

左の画像

I’m a prep school student studying for the entrance exams.
(入試のために勉強している予備校生です。)
右の画像

That’s great! Keep up the hard work.
(それは素晴らしいですね!頑張ってください。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

gap year student:大学進学前に1年間の休学期間を取る学生。一般的にアメリカやヨーロッパで使われる。
exam retaker:試験に再挑戦する人々を指す。特に日本の大学入試に再挑戦する学生に適している。
prep school student:大学進学のための予備校に通う学生。予備校文化が強い国で使われる。


「浪人生」を使う際によく用いられる表現

表現① reapply for college

「reapply for college」は「大学に再度出願する」という意味の表現です。
例文:I plan to reapply for college next year.(来年、大学に再度出願する予定です。)

表現② study for entrance exams

「study for entrance exams」は「入試のために勉強する」という意味の表現です。
例文:She is studying for entrance exams at a prep school.(彼女は予備校で入試のために勉強しています。)

「浪人生」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
gap year ギャップイヤー
entrance exam 入試
prep school 予備校
reapply 再出願する
study 勉強する

まとめ
この記事では「浪人生」の英語訳とその使い分けについて解説しました。「gap year student」は休学期間を取る学生を指し、「exam retaker」は試験に再挑戦する人々を表現します。また、「prep school student」は予備校に通う学生を意味します。これらの表現を使い分けることで、文脈に応じた適切な英語を使うことができます。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話