image_11_1737711994304

英語「bride」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「bride」の意味は?どのように使う?

英単語「bride」は、結婚式で新婦を指す言葉です。この言葉は、結婚式の場面でとても重要な役割を果たします。ここでは、「bride」の具体的な意味とその使い方について詳しく解説していきます。

  • 結婚式の新婦
  • 花嫁

「bride」の使い方

「bride」は結婚式の日に主役となる女性、つまり「新婦」や「花嫁」を意味します。この言葉は、結婚式に関連する場面でよく使われます。例えば、ウェディングドレスを着た女性や、その日を迎える女性を指す際に用います。

例文:The bride looked stunning in her white gown.(新婦は白いガウンを着て美しかった。)
例文:Everyone cheered when the bride entered the room.(新婦が部屋に入ったとき、みんなが歓声を上げた。)
例文:The bride and groom exchanged vows in a beautiful ceremony.(新婦と新郎は美しい式で誓いを交わした。)


実際の使用例

「bride」の意味と使い方を理解したところで、実際の会話の中でどのように使われるか見てみましょう。

A: Did you see the bride’s dress at the wedding? It was gorgeous!
(結婚式で新婦のドレスを見た?とても素敵だったよ!)

B: Yes, she looked like a princess!
(うん、まるでお姫様みたいだったね!)


「bride」と似ている単語・同じように使える単語

fiancée

「fiancée」は婚約者を指し、結婚を約束した女性を意味します。「bride」とは異なり、結婚式の前に使われる言葉です。

例文:His fiancée is planning their wedding.(彼の婚約者が結婚式の計画を立てている。)

wife

「wife」は結婚後に使う言葉で、配偶者としての女性を指します。「bride」は結婚式当日を特に指しますが、「wife」はその後の人生を共にする女性を表します。

例文:He’s been happily married to his wife for ten years.(彼は妻と幸せに10年間結婚生活を送っている。)

それぞれの使い分け方

「bride」:結婚式当日に使う言葉。
「fiancée」:婚約している女性に使う言葉。
「wife」:結婚後の女性に使う言葉。

「bride」を含む表現・熟語

「bride」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例を挙げてみましょう。

① blushing bride(恥じらう新婦)
例文:The blushing bride walked down the aisle with a shy smile.(恥じらう新婦が恥ずかしそうに微笑みながらバージンロードを歩いた。)

② bride-to-be(未来の新婦)
例文:The bride-to-be is busy preparing for her wedding.(未来の新婦は結婚式の準備で忙しい。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話