image_8_1737711994304

英語「abyss」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「abyss」の意味は?どのように使う?

英単語「abyss」は非常に深く、底が見えない状態や場所を指す言葉です。また、絶望的な状況や混乱を象徴する概念としても使われます。ここでは、「abyss」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • 深いふち
  • 底の知れない深い穴
  • 混沌
  • 地獄
  • 奈落の底

「深いふち」「底の知れない深い穴」の場合の使い方

「abyss」は物理的な深さを表すときにもよく使われます。例えば、非常に深い谷や海溝など、底の見えないような深さを持つ場所を指す際によく使われます。

例文:They stood at the edge of the abyss, looking down into the darkness.(彼らは暗闇の中を覗き込みながら、深いふちの縁に立っていた。)
例文:The ocean’s abyss is home to many mysterious creatures.(海の深い底には多くの神秘的な生物が住んでいる。)
例文:The climbers feared falling into the abyss below.(登山者たちは下に広がる深い谷に落ちることを恐れた。)

「絶望的な状況」「混沌」の場合の使い方

「abyss」はまた、比喩的に絶望的な状況や混乱を指すことがあります。何かが非常に悪化して手に負えない状況になっている様子を表現するときに使います。

例文:After the financial crisis, the country found itself in an economic abyss.(金融危機の後、その国は経済的な奈落の底に陥った。)
例文:She felt like she was falling into an abyss of despair.(彼女は絶望の奈落の底に落ちていくように感じた。)
例文:The negotiations fell into an abyss of confusion, with no clear solution in sight.(交渉は混乱の底に陥り、明確な解決策が見えなかった。)


実際の使用例

ここまでに「abyss」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: The canyon looks so deep. It’s like staring into an abyss.
(その峡谷はとても深そうだね。まるで深いふちを見ているみたい。)

B: Yes, it’s both beautiful and terrifying at the same time.
(そうだね、美しくもあり、同時に恐ろしいね。)

A: After losing his job, he felt like he was in an abyss of uncertainty.
(仕事を失った後、彼は不確実性の奈落の底にいるように感じた。)

B: That’s tough. I hope he finds a way out soon.
(それはつらいね。早く道を見つけられるといいね。)


「abyss」と似ている単語・同じように使える単語

chasm

「chasm」という単語も「深い裂け目」や「隔たり」を意味し、物理的な深さや大きなギャップを指す際に「abyss」と似た使い方ができます。

例文:There was a chasm between their beliefs and actions.(彼らの信念と行動の間には大きな隔たりがあった。)

void

「void」は「空虚」や「何もない空間」という意味で、特に空っぽさや欠如感を強調するときに「abyss」と使い方が近いです。

例文:His departure left a void in her heart.(彼が去ったことで、彼女の心には空虚が残った。)

それぞれの使い分け方

「abyss」:非常に深い状態や絶望的な状況を示すときに使います。
「chasm」:物理的な裂け目や大きな隔たりを示すときに使います。
「void」:空虚さや欠如感を強調するときに使います。

「abyss」を含む表現・熟語

「abyss」は単独で使われることが多いですが、比喩的な表現として使われることもあります。以下にその例を挙げてみましょう。

① stare into the abyss(深いふちを覗き込む)
例文:He often felt like he was staring into the abyss of his own mind.(彼はしばしば自分の心の深いふちを覗き込んでいるように感じた。)

② abyss of despair(絶望の奈落)
例文:She struggled to climb out of the abyss of despair.(彼女は絶望の奈落から抜け出そうと奮闘した。)

③ economic abyss(経済的な奈落)
例文:The company is on the brink of an economic abyss.(その会社は経済的な奈落のふちに立っている。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話