image_54_1739175918350

英語「evacuation」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「evacuation」の意味は?どのように使う?

英単語「evacuation」は、何かを離れたり、移動したりする状況を表す言葉です。主に「避難」や「退避」といった非常事態に対応するための行動を指します。また、軍事的な「撤退」や「撤兵」という意味でも使われることがあります。ここでは、「evacuation」のさまざまな意味とその使い方について見ていきましょう。

「避難」「退避」の場合の使い方

「evacuation」には「避難」や「退避」という意味があります。自然災害や火災などの緊急事態が発生した際に、人々が安全な場所へ移動する状況を指します。

例文:The evacuation of residents was ordered due to the approaching hurricane.(近づくハリケーンのため、住民の避難が命じられた。)
例文:The fire alarm prompted the evacuation of the building.(火災警報が建物の避難を促した。)

「撤退」「撤兵」の場合の使い方

軍事用語としての「evacuation」は、「撤退」や「撤兵」という意味を持ちます。軍隊がある地域から戦略的に退く際に使われます。

例文:The troops were ordered to evacuate the area immediately.(部隊は即座に地域を撤退するよう命じられた。)
例文:The evacuation plan was executed successfully.(撤退計画は成功裏に実行された。)


実際の使用例

ここでは、「evacuation」の具体的な使用例を見て、どのように会話で使われるかを確認しましょう。

A: Did you hear about the evacuation at the school today?
(今日、学校で避難があったって聞いた?)

B: Yes, there was a drill to prepare for emergencies.
(うん、緊急事態に備えた訓練があったよ。)

A: They had to evacuate the entire area due to the chemical leak.
(化学物質の漏出のため、地域全体を避難しなければならなかったんだ。)

B: That sounds serious. I hope everyone is okay.
(それは大変だね。みんな無事だといいけど。)


「evacuation」と似ている単語・同じように使える単語

withdrawal

「withdrawal」は「撤退」や「引き下がり」という意味で、特に軍事的な文脈で「evacuation」と似た使い方ができます。

例文:The commander ordered the withdrawal of the troops.(指揮官は部隊の撤退を命じた。)

exodus

「exodus」という単語は、大勢の人が一斉に移動することを指し、「evacuation」と似た意味で使われますが、より大規模な移動を表現します。

例文:The economic crisis led to an exodus of workers seeking jobs abroad.(経済危機により、海外で仕事を求める労働者の大量流出が起こった。)

それぞれの使い分け方

「evacuation」:緊急時の避難や撤退を指します。
「withdrawal」:主に軍事的な撤退や引き下がりを指します。
「exodus」:大勢の人々が一斉に移動する時に使います。

「evacuation」を含む表現・熟語

「evacuation」は、単独で使われることもありますが、いくつかの表現や熟語の中で用いられることもあります。以下にその例を紹介します。

① emergency evacuation(緊急避難)
例文:The building has clear signs for emergency evacuation.(その建物には緊急避難のための明確な標識がある。)

② evacuation route(避難経路)
例文:Make sure you know the evacuation route before the drill starts.(訓練が始まる前に避難経路を確認しておいてください。)

③ evacuation center(避難所)
例文:Residents were taken to the evacuation center during the flood.(洪水の間、住民は避難所に連れて行かれた。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話