「nobody」の意味は?どのように使う?
英単語「nobody」は、多くの場合「誰も~ない」という意味で使われます。これは、特定の個人を指さない不特定多数の人々を表現する際に使われることが多いです。また、存在や行動が認識されない状態を示すこともあります。ここでは、「nobody」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。
「nobody」の使い方
「nobody」は、何かが存在しない、または誰も特定の行動を取っていない状態を示すときに使います。例えば、部屋に誰もいないときや、誰も特定のイベントに参加していないことを表現する際に便利です。
例文:Nobody was at the party when I arrived.(私が到着したとき、パーティーには誰もいなかった。)
例文:Nobody knows the answer to this question.(この質問の答えを知っている人は誰もいない。)
例文:I called the office, but nobody answered.(オフィスに電話をかけたが、誰も応答しなかった。)
実際の使用例
これまでに「nobody」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Did you see anyone at the park today?
(今日、公園で誰か見かけましたか?)
B: No, nobody was there when I went.
(いいえ、私が行ったときは誰もいませんでした。)
A: I wonder why nobody wants to join the club.
(なぜ誰もそのクラブに参加したがらないのかな。)
B: Maybe they don’t know about it yet.
(たぶん、まだそのことを知らないんじゃないかな。)
「nobody」と似ている単語・同じように使える単語
no one
「no one」も「誰も~ない」という意味で「nobody」とほぼ同じように使えます。会話ではどちらか一方を選んで使うことが多いです。
例文:No one came to the meeting.(会議には誰も来なかった。)
none
「none」は「何も~ない」という意味で、物や人の両方に使うことができます。特に数や量を意識する場合に使用されます。
例文:None of the cookies were left.(クッキーは一つも残っていなかった。)
それぞれの使い分け方
「nobody」:一般的に「誰も~ない」という時に使います。
「no one」:nobodyと同じ意味で使え、文語的な印象があります。
「none」:数や量に対して「何も~ない」と言いたい時に使われます。
