image_84_1741053502525

英語「that is」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「that is」の意味は?どのように使う?

英単語「that is」は、何かを説明したり、より明確にするための言葉です。具体的には、「つまり」「すなわち」といった、日本語で言うところの補足説明や言い換えをする際に使われます。これから、「that is」がどのように使われるのか、具体的な例を交えながら解説していきます。

「that is」の使い方

「that is」は、話や文章の中で何かを説明したり、補足を加えたりする際に使われます。例えば、難しいことを簡単に言い換えるときなどに便利です。

例文:He is a polyglot, that is, someone who speaks multiple languages.
(彼はポリグロット、つまり複数の言語を話す人です。)

例文:I need to visit the dentist, that is, if I can get an appointment.
(私は歯医者に行く必要があります、つまり予約が取れればですが。)

例文:She is an expert in her field, that is, she has been working in the industry for over 20 years.
(彼女はその分野の専門家です、すなわち彼女は20年以上その業界で働いています。)


実際の使用例

ここまで、「that is」の意味と使い方を見てきました。それでは、会話の中でどのように使われるか見てみましょう。

A: I’m thinking of adopting a pet, that is, a dog.
(ペットを飼うことを考えています。つまり、犬です。)

B: That’s great! Dogs make wonderful companions.
(それは素晴らしいですね!犬は素晴らしい仲間になりますよ。)

A: I have a meeting today, that is, if it doesn’t get canceled last minute.
(今日は会議があります、つまり、直前にキャンセルされなければです。)

B: Hopefully it goes as planned!
(予定通りに進むといいですね!)


「that is」と似ている単語・同じように使える単語

i.e.

「i.e.」はラテン語の「id est」の略で、「すなわち」を意味します。「that is」と同様に使われますが、特に書き言葉でよく見かけます。

例文:The event will start at noon, i.e., 12 PM.
(イベントは正午、すなわち午後12時に始まります。)

in other words

「in other words」は「言い換えれば」という意味で、「that is」に近い使い方ができますが、より口語的です。

例文:He was overqualified for the job, in other words, he had too much experience.
(彼はその仕事に過剰に資格がありました、言い換えれば、彼には経験が多すぎたのです。)

それぞれの使い分け方

「that is」:口語的でも書き言葉でも、何かを明確にするために使います。
「i.e.」:よりフォーマルな書き言葉として使われます。
「in other words」:口語的で、説明を言い換える際に使います。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話