「this way」の意味は?どのように使う?
英単語「this way」は、方向や方法を示すための表現です。人を案内したり、誘導する意図を含むことがあります。具体的には、ある位置や場所を示すときに使われたり、何かのやり方を説明するときに用いられることが多いです。ここでは、「this way」のさまざまな意味と使い方について、簡単に解説していきます。
「方向を示す」場合の使い方
「this way」は、特定の方向を示したいときによく使われます。例えば、誰かを案内するときや目的地への道順を示す場合です。
例文:Please follow me this way to the exit.(出口までこちらにお進みください。)
例文:Look, the sign says the restroom is this way.(見て、看板にトイレはこっちだと書いてあるよ。)
例文:If you go this way, you’ll reach the park.(この道を行けば、公園にたどり着きます。)
「方法を示す」場合の使い方
「this way」は方法や手順を示す際にも使われます。何かを行う具体的なやり方を教えるときに便利です。
例文:You should solve the problem this way to get the correct answer.(正しい答えを得るためには、この方法で問題を解くべきです。)
例文:We always cook pasta this way for the best flavor.(最高の味を出すために、私たちはいつもこの方法でパスタを作ります。)
例文:This way of tying a knot is very secure.(この結び方はとても安定しています。)
実際の使用例
実際に「this way」の使い方を見ていきましょう。特に日常会話や案内の場面で頻繁に使われる表現です。
A: Can you show me the way to the train station?
(駅までの道を教えてくれますか?)
B: Sure, just go this way and you’ll see the signs.
(もちろんです、この道を進むと看板が見えてきますよ。)
A: How should I set up the tent?
(テントの設置方法を教えてくれませんか?)
B: Try doing it this way, it’s much easier.
(この方法でやってみて、ずっと簡単ですよ。)
「this way」と似ている単語・同じように使える単語
like this
「like this」は具体的な方法や例を示すときに使われます。「this way」とかなり近い意味を持ちますが、より具体的な例を示すときに使われることが多いです。
例文:Fold the paper like this to make a paper crane.(紙をこのように折って折り鶴を作ってください。)
in this manner
「in this manner」は「このような方法で」という意味で、フォーマルな場面での使用が多いです。「this way」と同様に使えますが、より正式な表現です。
例文:The machine should be operated in this manner to ensure safety.(機械は安全を確保するために、この方法で操作するべきです。)
それぞれの使い分け方
「this way」:一般的な方向や方法を示すときに使います。
「like this」:具体的な例を示したいときに使います。
「in this manner」:フォーマルで正式な場面で方法を示すときに使います。
「this way」を含む表現・熟語
「this way」は単独で使われることが多いですが、他の表現の一部としても登場することがあります。以下にその例を挙げてみます。
① come this way(こちらへ来る)
例文:Please come this way for your appointment.(予約のためにこちらへお越しください。)
② go this way(この道を行く)
例文:To get to the museum, go this way and take a left at the next street.(博物館に行くにはこの道を進んで、次の通りで左に曲がってください。)
③ think this way(このように考える)
例文:I never thought about it this way before, but it makes sense.(以前はこのように考えたことはありませんでしたが、納得できますね。)
