「先輩」は英語で何という?例文付きで解説!

目次

「先輩」は英語で何と言えばよい?

「先輩」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「先輩」の英語訳①senior

「先輩」の英語訳としてよく使われるのが「senior」です。この「senior」には、年齢や経験が上の人というニュアンスがあります。例えば、学校や職場で自分よりも長く在籍している人に対して使うことができます。

左の画像

My senior at work is very helpful.
(職場の先輩はとても助けてくれます。)
右の画像

That’s great to hear!
(それは良かったね!)

「先輩」の英語訳②mentor

「mentor」も「先輩」として使うことができます。ただし、「mentor」は単に年上や経験が上というだけでなく、指導や助言をしてくれる人物というニュアンスを含みます。例えば、会社で新入社員を指導する役割の先輩などに使われます。

左の画像

My mentor taught me how to handle difficult clients.
(私のメンターが難しい顧客の対処法を教えてくれました。)
右の画像

That’s invaluable advice!
(それは貴重なアドバイスですね!)

「先輩」の英語訳③upperclassman

「upperclassman」は特に学校で使われる「先輩」の訳です。大学や高校で、学年が上の学生を指します。この言葉は主にアメリカ英語で使われます。

左の画像

The upperclassmen organized a welcome party for us.
(上級生たちが私たちのために歓迎会を開いてくれました。)
右の画像

That sounds like fun!
(楽しそうですね!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
senior:年齢や経験が上の人に対して使う。職場や学校でよく使われる。
mentor:指導や助言をしてくれる人物。特に専門的な知識を持ち、新入社員や後輩を指導する役割の人。
upperclassman:学年が上の学生を指す。特にアメリカ英語で使われる。


「先輩」を使う際によく用いられる表現

表現① seek advice from a senior

「seek advice from a senior」は「先輩からアドバイスを求める」という意味の表現です。
例文:I often seek advice from my senior at work.(私はよく職場の先輩にアドバイスを求めます。)

表現② be mentored by

「be mentored by」は「~に指導を受ける」という意味の表現です。
例文:I am being mentored by an experienced colleague.(経験豊富な同僚に指導を受けています。)

「先輩」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
advice アドバイス
guidance 指導
experience 経験
support サポート

まとめ
以上のように、「先輩」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスに応じて「senior」、「mentor」、「upperclassman」などを使い分けることが重要です。それぞれの言葉には微妙な違いがあり、適切な場面で使うことで正確な意味を伝えることができます。是非、この記事を参考にして、英語で「先輩」を表現してみてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話