「どうぞ」は英語で何という?例文付きで解説!

「どうぞ」は英語で何と言えばよい?

「どうぞ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「どうぞ」の英語訳①here you go

「どうぞ」の英語訳として頻繁に使われるのが「here you go」です。このフレーズは、何かを手渡すときによく使われます。例えば、友人にペンを渡すときなどに適しています。

左の画像

Here you go.
(どうぞ。)
右の画像

Thank you!
(ありがとう!)

「どうぞ」の英語訳②please

「please」も「どうぞ」として使うことができます。このフレーズは、相手に何かを勧めるときや許可を与えるときに使われます。たとえば、相手に席に座るように促すときに使います。

左の画像

Please have a seat.
(どうぞお座りください。)
右の画像

Thank you.
(ありがとうございます。)

「どうぞ」の英語訳③go ahead

「go ahead」も「どうぞ」として使うことができます。このフレーズは、相手に先に進むように促すときや、何かを始める許可を与えるときに使われます。例えば、電話をかける前に使うことができます。

左の画像

Can I call now?
(今電話してもいいですか?)
右の画像

Go ahead.
(どうぞ。)

「どうぞ」の英語訳④help yourself

「help yourself」も「どうぞ」として使われます。このフレーズは、相手に自由に何かを取ったり使ったりするように促すときに使われます。例えば、食べ物や飲み物を勧めるときに使います。

左の画像

Would you like some snacks?
(お菓子はいかがですか?)
右の画像

Help yourself.
(どうぞ。)

「どうぞ」の英語訳⑤by all means

「by all means」も「どうぞ」として使うことができます。このフレーズは、相手に強く同意して許可を与えるときに使われます。例えば、誰かが特定の行動を取る許可を求めたときに使います。

左の画像

Can I borrow your book?
(あなたの本を借りてもいいですか?)
右の画像

By all means.
(どうぞ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
here you go:何かを手渡すときに使います。
please:相手に何かを勧めるときや許可を与えるときに使います。
go ahead:相手に先に進むように促すときや、何かを始める許可を与えるときに使います。
help yourself:相手に自由に何かを取ったり使ったりするように促すときに使います。
by all means:相手に強く同意して許可を与えるときに使います。


「どうぞ」を使う際によく用いられる表現

表現① feel free

「feel free」は「どうぞ自由に」という意味の表現です。
例文:Feel free to ask any questions.(どうぞ自由に質問してください。)

表現② make yourself at home

「make yourself at home」は「どうぞくつろいで」という意味の表現です。
例文:Please make yourself at home.(どうぞくつろいでください。)

「どうぞ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
seat
snacks お菓子
questions 質問
borrow 借りる
home

まとめ
といったように、いろいろな「どうぞ」の英訳があります。それぞれの状況に応じて、適切なフレーズを使い分けることが大切です。是非、実際の会話で使ってみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話