2024-02-28-165505-1.jpg

含まれるは英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「含まれる」は英語で何と言えばよい?

「含まれる」という日本語は、英語に訳すときにいくつかの表現が考えられます。この表現は、ある要素が何かの一部として存在していることを示します。この記事では、「含まれる」の英訳とその使い分けについて、例文を交えてわかりやすく解説します。さまざまな文脈で使われる「含まれる」の英語表現を学び、正確なコミュニケーションを目指しましょう。

「含まれる」の英語訳①include

「含まれる」の最も一般的な英語訳は「include」です。この単語は、あるものが他のものの一部であることを示すときに使います。たとえば、ある食品に特定の成分が含まれている場合や、リストに項目が含まれている場合などです。以下に、異なる文脈での「include」の使用例を示します。

例文①:The price includes tax.(価格には税金が含まれています。)

例文②:Our team includes members from different countries.(私たちのチームには、異なる国々からのメンバーが含まれています。)

例文③:The course syllabus includes a chapter on environmental science.(コースのシラバスには環境科学に関する章が含まれています。)

「含まれる」の英語訳②contain

「contain」は「include」と似ていますが、あるものが他のものを内包している、または持っているという意味合いが強いです。特に、食品や製品に含まれる成分や物質を指す場合によく使用されます。以下に「contain」の使用例を挙げます。

例文①:This drink does not contain any artificial colors.(この飲み物には人工着色料が含まれていません。)

例文②:The report contains important data on the market trends.(その報告書には市場の動向に関する重要なデータが含まれています。)

例文③:Each capsule contains 500mg of vitamin C.(各カプセルには500mgのビタミンCが含まれています。)

「含まれる」の英語訳③consist of

「consist of」は、あるものが特定の要素や部分から成り立っていることを示す表現です。このフレーズは、全体の構成要素を明確にする場合に用いられます。以下に「consist of」を用いた例文を示します。

例文①:The committee consists of five members.(委員会は5人のメンバーで構成されています。)

例文②:The test consists of four sections.(そのテストは4つのセクションから構成されています。)

例文③:The dessert consisted mainly of chocolate and nuts.(そのデザートは主にチョコレートとナッツで構成されていました。)

「含まれる」の英語訳④be composed of

「be composed of」は「consist of」と同様に、あるものが何から成り立っているかを示す表現ですが、よりフォーマルな文脈で使用されることが多いです。構成要素を強調する際に用いられます。以下に「be composed of」を用いた例文を示します。

例文①:The jury is composed of twelve jurors.(陪審は12人の陪審員から成り立っています。)

例文②:The orchestra is composed of professional musicians.(オーケストラはプロのミュージシャンから成り立っています。)

例文③:The building is composed of steel and glass.(その建物は鋼鉄とガラスから成り立っています。)

「含まれる」の英語訳⑤be made up of

「be made up of」は、あるものが特定の部分や要素から形成されていることを示す際に使われる表現です。このフレーズは、構成要素に焦点を当てたいときに適しています。以下に「be made up of」を用いた例文を示します。

例文①:The team is made up of experienced professionals.(チームは経験豊富な専門家で構成されています。)

例文②:The population of the city is made up of various ethnic groups.(その都市の人口は様々な民族グループで構成されています。)

例文③:The book is made up of short stories.(その本は短編小説で構成されています。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説した各英語訳のニュアンスや使われる文脈の違いをまとめます。これらの違いを理解することで、より適切な英語表現を選択することができます。

include:一般的な用途で、あるものが他のものの一部であることを示す。

contain:特に成分や物質が内包されていることを強調する際に使用。

consist of:全体がどのような部分から成り立っているかを明確にする。

be composed of:よりフォーマルな文脈で、構成要素を強調する。

be made up of:特定の部分や要素から形成されていることを強調する。


「含まれる」を使う際によく用いられる表現

表現① be part of

「be part of」は「含まれる」という意味で、あるものが大きな全体の一部分であることを示す表現です。例文:He is proud to be part of the team.(彼はチームの一員であることを誇りに思っています。)

表現② be included in

「be included in」は「含まれる」という意味で、あるものが何かの範囲やリストに含まれていることを示す表現です。例文:The menu includes a wide variety of dishes.(メニューには様々な料理が含まれています。)

表現③ make up

「make up」という動詞句は、「構成する」という意味で、「含まれる」と同様に使われます。これは、あるものが全体の一部分を形成していることを示す際に便利です。例文:Volunteers make up the majority of the workforce.(ボランティアが労働力の大部分を構成しています。)

表現④ be found in

「be found in」という表現は、「~に見られる」という意味で、「含まれる」と同じように使われることがあります。これは、ある要素や特性が特定の場所や物の中に存在していることを指し示します。例文:Rare minerals can be found in this region.(この地域には希少鉱物が見られます。)

表現⑤ feature

「feature」という単語は、「特徴として持つ」という意味で、「含まれる」と似た文脈で使われることがあります。これは、あるものが特定の特徴や属性を持っていることを強調する際に用いられます。例文:The new model features the latest technology.(新モデルには最新技術が特徴として備わっています。)

まとめ

この記事を通じて、「含まれる」という日本語を英語に訳す際のさまざまな表現とそのニュアンスを学びました。正確な英語を選ぶことは、国際的なコミュニケーションにおいて非常に重要です。今回紹介した各表現を適切な文脈で使い分けることで、より明確で効果的なコミュニケーションが可能になります。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話