「お問い合わせ」は英語で何という?例文付きで解説!

「お問い合わせ」は英語で何と言えばよい?

「お問い合わせ」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「お問い合わせ」の英語訳①inquiry

「お問い合わせ」の英語訳として頻繁に使われるのが「inquiry」です。この「inquiry」には、情報を求めるというニュアンスが含まれています。主にビジネスやカスタマーサービスで使われることが多いです。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

I have an inquiry about your services.
(御社のサービスについてお問い合わせがあります。)
右の画像

Sure, how can I assist you?
(もちろん、どのようにお手伝いできますか?)

「お問い合わせ」の英語訳②query

「query」も「お問い合わせ」として使うことができます。ただし、「inquiry」が一般的な質問や情報請求を指すのに対して、「query」はより技術的な質問やデータベースに関する問い合わせに使われることが多いです。
例文を見てみましょう。

左の画像

I have a query regarding the database.
(データベースに関するお問い合わせがあります。)
右の画像

Let me check that for you.
(それについて確認いたします。)

「お問い合わせ」の英語訳③ccontact

「contact」も「お問い合わせ」として使用できます。この場合、よりカジュアルな文脈で使われることが多く、友人やカジュアルなビジネスシーンで使われることが一般的です。
例文はこちらです。

左の画像

Can I contact you later?
(後でお問い合わせしてもいいですか?)
右の画像

Of course, feel free to reach out.
(もちろん、気軽にご連絡ください。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

  • inquiry:一般的な質問や情報請求に使用。主にビジネスやカスタマーサービスで使われる。
  • query:技術的な質問やデータベースに関する問い合わせに使われることが多い。
  • contact:カジュアルな文脈で使われ、友人やカジュアルなビジネスシーンでよく使われる。

「お問い合わせ」を使う際によく用いられる表現

表現① make an inquiry

「make an inquiry」は「お問い合わせをする」という意味の表現です。

例文:I would like to make an inquiry about your product.
(御社の製品についてお問い合わせしたいです。)

表現② submit a query

「submit a query」は「問い合わせを送る」という意味の表現です。

例文:Please submit your query through our website.
(お問い合わせは当社のウェブサイトから送信してください。)

「お問い合わせ」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
information 情報
support サポート
assistance 支援
help 助け

まとめ

「お問い合わせ」という言葉は英語で様々な表現が可能です。具体的な文脈や用途に応じて、「inquiry」、「query」、「contact」を使い分けることが重要です。これらの違いを理解し、正確に使いこなすことで、コミュニケーションをスムーズに進めることができます。


englishcompany



WebRTCで無料英会話