「必ず」は英語で何という?例文付きで解説!

「必ず」は英語で何と言えばよい?

「必ず」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「必ず」の英語訳① definitely

「必ず」の英語訳として頻繁に使われるのが「definitely」です。この「definitely」には確実にというニュアンスがあります。主に確信を持って何かを保証する際に使われることが多いです。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Will you come to the party?
(パーティーに来る?)
右の画像

Definitely, I wouldn’t miss it.
(必ず行くよ、絶対に逃さないから。)

「必ず」の英語訳② certainly

「certainly」も「必ず」として使うことができます。ただし、「definitely」が強い確信を表すのに対し、「certainly」は礼儀正しく確実性を示す表現です。
例文を見てみましょう。

左の画像

Can you help me with this task?
(この作業を手伝ってくれる?)
右の画像

Certainly, I’d be happy to help.
(もちろん、喜んで手伝うよ。)

「必ず」の英語訳③ always

「always」は「必ず」という意味を持ち、特定の状況や習慣において常にそうであることを示します。
例文を見てみましょう。

左の画像

Do you always wake up early?
(いつも早起きするの?)
右の画像

Yes, I always wake up at 6 AM.
(そう、いつも朝6時に起きるよ。)

「必ず」の英語訳④ without fail

「without fail」は「必ず」という意味を持ち、何かが確実に行われることを強調する表現です。
例文を見てみましょう。

左の画像

Will you submit the report on time?
(レポートを時間通りに提出しますか?)
右の画像

Yes, I will submit it without fail.
(はい、必ず提出します。)

「必ず」の英語訳⑤ for sure

「for sure」は「必ず」という意味を持ち、カジュアルな場面での確信を示す表現です。
例文を見てみましょう。

左の画像

Will it rain tomorrow?
(明日は雨が降る?)
右の画像

For sure, the forecast says 100%.
(間違いなく、予報では100%だよ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

definitely:確実に、強い確信を持って何かを保証する場合に使う。
certainly:礼儀正しく確実性を示す場合に使う。
always:特定の状況や習慣において常にそうであることを示す。
without fail:何かが確実に行われることを強調する場合に使う。
for sure:カジュアルな場面での確信を示す場合に使う。


「必ず」を使う際によく用いられる表現

表現① make sure

「make sure」は「必ず〜する」という意味の表現です。
例文:Please make sure to lock the door.(必ずドアをロックしてください。)

表現② be certain

「be certain」も「必ず〜する」という意味の表現です。
例文:Be certain to arrive on time.(必ず時間通りに到着してください。)

「必ず」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
always いつも
ensure 確実にする
guarantee 保証する

まとめ
「必ず」という表現は、文脈やニュアンスに応じてさまざまな英語訳があります。「definitely」は確実性を強調し、「certainly」は礼儀正しさを加味します。「always」は習慣やルーチンに関して使い、「without fail」は確実性を強調します。「for sure」はカジュアルな場面で使われます。これらの違いを理解し、適切な場面で使い分けることが重要です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話