「積極的に」は英語で何という?例文付きで解説!

「積極的に」は英語で何と言えばよい?

「積極的に」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「積極的に」の英語訳①actively

「積極的に」の英語訳としてよく使われるのが「actively」です。この「actively」には、自発的に行動するというニュアンスがあります。例えば、会議で積極的に発言する場合に使われます。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

She actively participates in all meetings.
(彼女はすべての会議に積極的に参加する。)

「積極的に」の英語訳②proactively

「proactively」も「積極的に」を意味しますが、こちらは予防的・先を見越した行動というニュアンスを含みます。問題が発生する前に対処する場合などに使われます。具体的な例を見てみましょう。

左の画像

The team proactively addresses potential issues.
(チームは潜在的な問題に積極的に対処する。)

「積極的に」の英語訳③enthusiastically

「enthusiastically」も「積極的に」として使えますが、こちらは熱心に、情熱を持ってという意味合いが強いです。例えば、ボランティア活動に参加する際に使われます。例文を見てみましょう。

左の画像

He enthusiastically joined the volunteer program.
(彼はボランティアプログラムに積極的に参加した。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
actively:自発的に行動することを意味し、日常的な場面で広く使われる。
proactively:予防的・先を見越した行動を表し、問題が発生する前に対処する際に使われる。
enthusiastically:情熱を持って行動することを意味し、特に熱心な参加や取り組みを示す場合に使われる。


「積極的に」を使う際によく用いられる表現

表現① take initiative

「take initiative」は「率先して行動する」という意味の表現です。
例文:She always takes the initiative in team projects.
(彼女はチームプロジェクトでいつも率先して行動する。)

表現② be proactive

「be proactive」も「積極的に行動する」という意味で、予防的な行動を示す際に使われます。
例文:We need to be proactive in addressing customer complaints.
(顧客の苦情に積極的に対処する必要がある。)

「積極的に」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
participate 参加する
engage 関与する
address 対処する
take part 参加する
join 参加する

まとめ

「積極的に」を英語で表現する際には、文脈やニュアンスによって使い分けることが大切です。例えば、日常的な場面では「actively」、予防的な行動を示す場合には「proactively」、情熱を持って行動する場合には「enthusiastically」が適しています。これらの表現を使いこなすことで、より正確で効果的なコミュニケーションが可能となります。


englishcompany



WebRTCで無料英会話