「バイト」は英語で何という?例文付きで解説!

「バイト」は英語で何と言えばよい?

「バイト」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「バイト」の英語訳①part-time job

「バイト」の英語訳としてよく使われるのが「part-time job」です。この表現は、フルタイムではなく、限られた時間だけ働く仕事を指します。例えば、学生が学校の後に行う仕事や、主婦が家庭の用事の合間に行う仕事などが該当します。

左の画像

Do you have a part-time job?
(バイトしてる?)
右の画像

Yes, I work at a cafe.
(うん、カフェで働いてるよ。)

「バイト」の英語訳②side job

「side job」も「バイト」として使うことができます。この表現は、主な仕事とは別に行う副業を指します。例えば、会社員が週末に行う仕事や、フリーランサーが追加で受ける仕事などが該当します。

「バイト」の英語訳③temporary job

「temporary job」は、一時的な雇用を指す言葉で、「バイト」としても使われることがあります。これは、短期間だけ必要な仕事や、季節限定の仕事などに使われる表現です。

「バイト」の英語訳④casual job

「casual job」は、不定期に働く仕事を指します。これは、必要に応じて働く仕事や、シフト制で働く仕事に使われることが多いです。例えば、イベントスタッフや臨時の事務仕事などが該当します。

「バイト」の英語訳⑤gig

「gig」は、最近よく使われるようになった「バイト」の英語訳の一つで、特に短期間の仕事や単発の仕事を指します。フリーランスの仕事やアーティストのパフォーマンスなどがこれに該当します。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

part-time job:フルタイムではなく、限られた時間だけ働く仕事。例:学生や主婦のバイト。
side job:主な仕事とは別に行う副業。例:会社員の週末のバイト。
temporary job:短期間だけ必要な仕事。例:季節限定の仕事。
casual job:不定期に働く仕事。例:イベントスタッフ。
gig:短期間の仕事や単発の仕事。例:フリーランスの仕事。


「バイト」を使う際によく用いられる表現

表現① work part-time

「work part-time」は「バイトをする」という意味の表現です。
例文:I work part-time at a restaurant.(レストランでバイトしている。)

表現② take on a side job

「take on a side job」は「副業を始める」という意味の表現です。
例文:She decided to take on a side job to earn extra money.(彼女は追加収入を得るために副業を始めることにした。)

「バイト」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
hourly wage 時給
shift シフト
flexible hours 柔軟な勤務時間
freelance フリーランス

まとめ

以上のように、「バイト」を英語に訳す際には、文脈や状況に応じて適切な表現を選ぶことが重要です。「part-time job」は最も一般的な訳ですが、他にも「side job」や「temporary job」など、特定の状況に応じた訳があることを覚えておきましょう。これで、英語で「バイト」と言いたい時に困ることはないはずです。


englishcompany



WebRTCで無料英会話